情報セキュリティ– category –
-
インフォぷりんVol.167『人為的ミスによる情報漏えい・ウイルス感染への対策』
情報漏えいやウイルス感染対策というと、外部からの攻撃への対策をイメージしがちですが、実は作業者のうっかりミスや思い込みなど「人為的ミス」から発生することが多いのです。それらの人為的ミスを防止するにはどうしたらいいのでしょうか? ついやって... -
インフォぷりんVol.166『OSやアプリの定期的なアップデート実施の重要性』
「コンピューターやスマートフォンを安全に使用し続けるためには、OSやアプリを定期的にアップデートすることが非常に重要です」と、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。一方で、なぜ定期的なアップデートが重要なのか、その理由はよくわかって... -
インフォぷりんVol.165『外部サービスの利用規約は定期的に確認しましょう!』
SNS・クラウド・チャット・動画配信・生成AIなどのサービスは、日常生活や業務において重要な役割を果たしています。それらのサービスを利用するためには「利用規約」を守る必要がありますが、利用規約は定期的に(または必要に応じて)改定されていること... -
インフォぷりんVol.164『クラウドやサーバーの設定ミスへの対策』
「社内の関係者以外に知られてはいけないデータをクラウドに保管していたが、設定を間違えて誰でも閲覧できるようになっていた」「間違った相手に共有リンクを送ってしまい、データをダウンロードされてしまった」など、クラウドやサーバー利用時のミスに... -
インフォぷりんVol.163『改めて確認!USBメモリ利用リスクへの対策』
USBメモリは、データの持ち運びに便利な記憶媒体ですが、手軽で便利に使えるからこそ、業務で使用する際にはさまざまなリスクが伴います。 そこで今回は、USBメモリの業務利用リスクとリスクへの対策についてまとめてみました。 USBメモリ利用にはこんなリ... -
インフォぷりんVol.162『新入社員への情報セキュリティ研修』
毎年4-5月ごろは、新入社員研修が行われていると思いますが、情報セキュリティに関する教育も研修に含まれているでしょうか? ということで、今回は情報セキュリティ研修として、新入社員に教えておきたいこと(知っておいてほしいこと)についてまとめ...