URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。
日 記

当時の評価は後々わかる。だから今を真摯に一生懸命生きる

昨晩は40年ほど前に同じ釜の飯を食べた仲間との会食。 年齢は同世代の64歳から66歳。 定年を迎え新たな職場で頑張っています。 :arrow: 退職後もいまだに担任を持っている者 送り出した生徒は1000人を超えるそうです。 明日は野球部の...
SDGs

社風づくりの王道とは

今日から12月。リノベーションしておおよそ一年が経とうとしています。 写真は現在の弊社の倉庫。 リノベーションをする前はワンフロアの3分の2を占めていました。 そこからご覧のように、スペースはフロアの4分の1まで縮小。 無駄に置いてあるもの...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

伝わることがサービスになる時代の到来です

一昨日、人間ドックを受診してきました。 経営者の中にはペット健診を受ける人もいます。 しかし自分は定期的な人間ドックにしています。 そうした中で今回は数年ぶりに脳ドッグを受信。 その中で認知症検査というものも受診しました。 これは脳ドッグを...
SDGs

いよいよ明日11月30日、中部の工芸品の魅力を発信するイベントです。

このところXで上がっているカウントダウン この投稿も本日で最後です。 いよいよ明日木曜日に職手継祭(しつてさい)というイベントがあります。 中部の伝統的工芸品の魅力を発信する一日限りのイベント 下記のブログで一度取り上げています。 国がこれ...
SDGs

実体験を聞いて経験はしたくない。だからこその準備

写真は先週消防関係の集まりでのBCP講義前の様子です。 名古屋市西消防署の関係で 事業継続計画の策定の事例企業 としてお話をさせていただきました。 自身の講義の前にある大企業の方の 被災当時の実体験のお話がありました。 BCPの実体験の話は...
SDGs

工夫次第では紙ならではの効果があるはず

写真は23日の祝日に折り込まれたチラシ。 三種類のうち一番小さなものがB4サイズ。 通常のチラシで一番多いタイプの大きさです。 その4倍もの大きさのサイズの残りの二つのチラシ。 一つはお馴染みの◯ニクロさんのもの。 そしてもう一点は近所のス...
日 記

自身の持続可能な在り方とは…

趣味でフラメンコをされている方がいます。 趣味とはいえ、 スペイン料理のお店でソロでも踊っていますので 本格的に取り組んでいる方 先生のアシスタントとして スタジオの生徒さんのお世話もされるとか 生徒さんの中には60歳や70歳で 初心者とし...
伝える

なにかのフレーズでも記憶に残ってもらえるように

業界、企業の概要、そこで働く仕事の魅力、 卒業生や女性社員の活動状況など 対象は本学1~3年生です。 大学の業界研究セミナーでの講義依頼があり 今日zoomでお話をすることとなりました。 時間は20分。しかもリモート。 これはかなり難易度の...
SDGs

大切な思いをもって年末の挨拶に出かけます。

本日も日帰りではありますが上京です。 午後からの会議の前に お客様周りをする大切な日でもあります。 午前中に伺うのは 海外企業のスタッフの日本滞在中のお世話をする会社さん。 コロナも戻り日本に滞在する社員を派遣する海外法人が多くなってきまし...
仕事観

今日は勤労感謝の日。働き方という言葉に思う。

今日11月23日には勤労感謝の日。 今年最後の祝日です。 平成は12月23日が天皇誕生日でした。 個人的意見ではありますが、 印刷業界的には年末の慌ただしい時のお休みは 何とも落ち着かないものでした。 さてこの勤労感謝の日。 働く人々に対し...