女性活躍とダイバーシティー

女性活躍とダイバーシティー

社員の活動を第三者の目で見てもらう

新年早々に名古屋市から女性の活躍推進企業に認定されました。実は弊社は愛知県からあいち女性活躍カンパニーを厚生労働省からはえるぼし認定を受けています。この三つに共通するのは :arrow: 女性の活躍できる職場づくりをしている :arrow:...
仕事観

お客様との信頼関係の為に第三者に認めていただく

ただいま、第三者認証の書類を書いています。正直たくさん取得しています。 :arrow: よくこんなに取得しているな。マニアですか?って思わず突っ込まれそうです。 :arrow: もちろん他社が取得しないから :arrow: 取得することで差...
女性活躍とダイバーシティー

「行ってよかった」と思う心温まるお別れの会

昨日の続きです。同業者の奥様のお別れの会は会議所の大ホールを使っての盛会なものでした。会議所の女性部会の会長もされていたということで当時の会頭をはじめ多くの方々弔辞を読まれていました。ご主人だけではなく奥様も地元の名士だということがわかりま...
女性活躍とダイバーシティー

足るを知る

:arrow: 準ミスインターナショナルを経て、幸せな結婚を控えていた先に、思わぬ事故で車椅子の生活。 :arrow: その障害に負けず、車椅子オリンピックで金メダルの獲得。そしてアテネパラリンピックでは射撃の日本代表。鈴木ひとみさんという...
仕事観

小さな会社だから第三者認証にこだわっている。

やっぱり小さな会社にとって、第三者認証勝るものはないと思う。それは先日認定をいただいたえるぼしマークの取得であらためて感じたからだ。「えるぼし」とは、「女性活躍推進法」に基づく認定制度および、その認定マークの愛称。行動計画を策定し届出を行っ...
イベント

普通に見える方、意外な事実をご存知でしたか???

今日のブログは少し専門的なお話。情報のバリアフリーという言葉があります。人は情報の87パーセントを視覚から得ているという事実があるのをご存知ですか。 :arrow: 男性の20人に一人が色覚障がい者って知ってましたか? :arrow: 弱視...
エクスマ

お客様はネタを待ってる

たまに、新人営業とお客様回りをしている。そんな時疎遠になったと感じた客先がいくつかあった。疎遠になったのはいろんな事情があるが、かつてご縁があったのも事実。「チョット立ち寄ってみようか」と彼女を誘って思い切ってそこへ。 :-) 以前〇〇がお...
ニュース

ハッピーを目指す制度なのにアンハッピーだとしたら

さて働き方改革として別の視点から。先日ある校長先生と話をしていたところ、 :cry: 講師の先生が足りないんだよねって。実は現在の育休期間は僕の若い頃の一年ではなく三年間取得ができる。ということは補充の講師の先生が足りなくなるのは当然かもし...
マルワの社員

働き方改革始動です。

:-x とりちゃん(これ僕がよく呼ばれる愛称)〇〇ってブラック企業か。大学時代の恩師が先日来社した際に、僕に投げかけた言葉。どうやら卒業生の間での評判らしい。〇〇とは同業他社。経営者としても立派な方が会社の舵取りをされている。だからちょっと...
マルワの品質管理

真面目にやっているので頼みますわぁ

このところ大手を中心とした品質偽装問題が後をたたない。神戸製鋼、三菱マテリアル、東レ。日産自動車等々。それも何年も当たり前のように続け、言い方は悪いが企業文化になっていると聞くと、ISOはじめとする第三者認証とは一体なんだろうかと思ってしま...