マルワの商品

マルワの商品

便利と効率優先だけでは生まれない面白さがまだまだある

デジタル化で効率が上がったという声は否定はしない一方でアナログをこよなく愛する人もいる自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージフィルムカメラがこのところ人気らしい父親や祖父のお下がりのカメラの修理依頼も多いとか。また新た...
マルワの商品

価格競争に打ち勝つ!独自の企画提案で選ばれる会社に向かって

コロナ前と違い弊社の仕事が様変わりしたところがあります。それがネット配信。ハイブリッド配信やリモート配信のお手伝いです。これによって講師の派遣から会場、MCの手配に至るまでの事務局の仕事も増えてきました。ただこれもそれだけの手配だと価格競争...
マルワの商品

相手があるからこそ、売りたい使って欲しいだけではない、お客様目線がより重要です。

信金の決断 おせっかいに創業塾先日目にしたニュース報道のタイトル金融機関も統合が始まり生き残りに向けてあの手この手で施策を打っています。ただ単に融資をするだけでは立ち行かなくなりました。:-( 雨の降る時に傘は貸してくれずなんて金融機関を揶...
マルワの商品

お客様自身が気づかないことに気づいていただく

一年のサイクルが恐ろしいほど早く感じる今日この頃。ついこの間と思っていたらもう来月下記のイベントが迫ってきました。最初に出展したのは2010年。名古屋で生物多様性条約COP10が開催された年です。あれから13回目の出展です。今年はいろんな人...
マルワの商品

決して立ち止まらず、お客様が喜ぶなら…実践あるのみ

市の人口が32万人、県の人口が67万人印刷は請負業。人口が少ない中でいかに会社として成長していくのか?これ昨日まで出張訪れていた高知のお話です。土曜日のパネルディスカッションが今回のミッションその前日に、大会の企画として用意された会社見学に...
ブランディング

一歩ずつ

この休み中は、努めてウオーキングをしていました。三年前に椎間板ヘルニアの手術をしてゴルフも卒業。主治医からは手術をしても腰痛が全くなくなるわけではないのでとにかくたくさん歩いてください…。と言われ、最近特に努めて歩くようにしています。とは言...
マルワの商品

初体験!東京感動線

:-P まもなく秋葉原です。この秋葉原近くには赤煉瓦の万世橋駅がありました。今は商業施設もあり当時の姿を見る事ができます。是非お近くの際はお立ち寄りください。 :-D 次は上野、左手には戦後から続くアーケードの商店街が続きます。当時の様子を...
マルワの商品

強みの販促化がお客様の記憶に・・・

一昨日から新年の挨拶回りしています。弊社にも多くの協力会社が新年の挨拶に訪ねてくれます。中には一つの会社なのに沢山のスタッフと共に :cry: 随分大袈裟だなと思いつつただ同じ会社でありながらいつもと違うお客様を知るいい機会にしているのかも...
SDGs

「相合」に見るアナログ表現の温かさ

地球のイラストを書いた傘で相合い傘なんか仄々とした絵だと思いませんか?これ実はマルワが長く出しているカレンダーの今年の12月のカットです。今から6年前に、県立芸術大学とご縁ができたときに、 :-) 学生さんの絵を発表する機会を作ろうと弊社の...
マルワの商品

読みたくなる文章の文字組版はプロに委ねられる。

自身が新卒として社会人にデビューした頃、当時のPC8801というパソコン用のワードプロセッサー用のソフト「一太郎」が世の中にデビューした。そういえばワープロと普段使っているが、その語源がワードプロセッサーと知っている若い人はいったい何人いる...