MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン) 伝わること受け取ることインフラ整備とデザイン制作が必須の時代 情報保障という言葉が命に係わる時代の到来となった 自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ ●二日に一度発生し、その7割が65才以上の高齢者 しかしそのうち認知症での原因割合は3割 ●一方で10代〜20代が一割を占める ... 2025.04.30 MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)
SDGs 休日や連休がなんとも嬉しいのはまだまだ現役の証拠 無理に自身に負荷をかけなくても、追われるものがまだある これは実に幸せなことだ 自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ 先日お世話になっていたお客様と久しぶりにお会いした その方、一昨年現役を引退され御年77才 大学関... 2025.04.29 SDGs
SDGs 見方を変えれば現場でも売り上げを作ることができる 人口減少は今までの考えでは売りをつくることが難しいことを暗示いている 売上という考え方を変えてみる 営業だ、現場だというくくりは不要かもしれない 自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ 需要が減少しているのは何も我々業... 2025.04.28 SDGs
SDGs 雑草という名の草はないというけれど、立派な庭も今からの季節は草取りと日々格闘 実家に戻りはや4年が経過した 元々この自宅には父親が創業した工場があった 自宅と工場は別とはいえ応接は自宅に 電話も自宅と会社が当時同じ番号だったこともあり電話に出るのが嫌だった 今の場所に工場を移したのが 自分が21歳の今から46年前。 ... 2025.04.27 SDGs
SDGs 生涯現役というのは萎えることのない体力も気力そのものだ 生涯現役と口で言うのは簡単 その為には必要とされる人でなくてはいけない 自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ 体力と気力がある間は老いることはない それが萎えてくるのを自覚するようになると、年を取ったなぁとなる これ... 2025.04.26 SDGs
伝える 教えることが学びにつながる。いよいよマルワも教育事業へ 新人研修を請け負う社員 気が付けば自分たちが一番成長し、会社も新たな柱ができていく 新たな事業というものはこうして出来上がったいくものかもしれない 自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ ただいま業界の新入社員研修を受... 2025.04.25 伝える
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン) できれば実際の空間に身を置いて触れておきたい。 日本で開催される万博を見るのは間違いなく最後だ ということでなんともまぁ思い出作りに散在した 自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ 1970年の大阪万博は小学校6年生だった 月の石やソ連館を見たことを覚えている アメ... 2025.04.24 MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)
SDGs いろんな情報があるものの万博に限らず並ぶのは覚悟という事で 入場者は目標を達成したいけど、混乱もなるべく避けたい 主催者側の苦労はまだまだ続くようだ 自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ 20年前の愛知万博の4月はそれほどの人ではなかった 先週も入場者数の発表があったが想定よ... 2025.04.23 SDGs
SDGs 思わず押したくなるスタンプ帳 紙媒体ならではの思い出作りのアイテム 公式スタンプラリーの4月5月期間限定のデザインの解説を目にした 紙媒体のスタンプ帳は必須アイテムのようだ 自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ 写真は大阪関西万博の公式スタンプ帳 この万博でも各パビリオンにはスタンプ... 2025.04.22 SDGs
SDGs 民族衣装や目にする肌の色、聞こえる異なる言語に触れるだけでも面白い 万博行くなら今のうち 一日目は遅くまで滞在し二日目は10時までに入場 これでも見学できたのは半分にも満たない これからどんどん増えるし暑さも覚悟 もう生きている間に国内の万博はない という事で我々夫婦の万博は多分これで終了 さてどうせ行くな... 2025.04.21 SDGs