マルワの品質管理

マルワの品質管理

日本のアニメ文化はカナダでも大活躍 クールジャパンは本物だ

!ndigoというお店をカルガリーでもバンクーバーでも見かけたご覧のような広い空間がありお店の中にはコーヒーを飲めるところがありところどころに椅子や机も置かれているさしずめ日本で言えばTSUTAYAのようなコンセプトのお店だジャンルごとの本...
マルワの品質管理

SDGs12.「つくる責任つかう責任」はプロへのメッセージ

コロナウイルスの流行はマスク不足となり、ネット上では大変な高騰となっています。ご近所のドラッグストアもこの通り↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ :-) このコロナウイルスはインフルエンザ程度だからそう怯えることはないという論調から :...
マルワの品質管理

こだわりは大切だけど、トレンドとずれてしまったら自己満足

あのホンダが苦戦をしているようです。かつては独自の車作りをしていたホンダ。実は僕も以前は以下の車を乗り継いだホンダ党でした。独特のガルウイングが売りだったアコードエアロデッキ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓最初の逆輸入車となったアコード...
マルワの品質管理

品質管理はルール作りだけではなく携わる仕事の姿勢

勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなしこの言葉を聞くと元プロ野球の野村監督を思い出す方も多いと思う。元は江戸時代の平戸藩主松浦静山の言葉だそうだ。実際の仕事ので勝ち負けなんてのはないけど、それに近いのが仕事上で発生するミスやクレーム...
マルワの品質管理

ミス対策に追われている間はアマチュア

なぜそのミスが発生したか。仕事をしていく中でミスやクレームはつきものである。と冒頭の言葉と相反することを書きながらそもそもこんな書き方をすること自体がどうよ!なんだけどね。しかしあえてそういう書き方を許してもらうとして、問題はその発生要因を...
マルワの品質管理

小さいことがちゃんとできないのに、なにがISOだと。

ISO9001の品質をやめませんか?そんな一言が社員からあった。実はこの論調は、一緒に経営に身を置く副社長の家内も同じ論調である。理由は「端末書などの事務処理が多く形骸化しているのではないか」ということ。一方で弊社のISOの運用は審査会社の...
マルワの品質管理

怖さをいつも会社全体で共有すべき

天災は忘れた頃にやってくる最近の災害を見ながらあらためてこの言葉を噛みしめている。被災地にいつまでも残る土砂を見ながら、当事者の人たちの気持ちにはとても近づけないなと申し訳なく思っている。一方で会社の中にも天災とは違った災害がある。それは人...
マルワの品質管理

いくら正論でもジャッジはお客様

この色薄くないですか? :cry: 刷り上がってきた印刷物を見て営業が僕のところにやってきた。確かにチラシなのに薄く見える。でもデータ通り刷っているかもしれない。いやっ、刷っている。ただよく見ると指定色よりも若干薄い。しかし、見た目はそれよ...
マルワの品質管理

できて当たり前だからプラスアルファの心遣いを

できて当たり前の仕事、つまり仕事としてはプラスの評価を受けにくい仕事は、ちゃんと納めて当たり前だけに、ほんの些細なミスでもマイナスにしかならず、本当に怖い仕事だと思った。この言葉は、仕分け・発送業務を手伝っていた息子の営業会議での発言。これ...
マルワの品質管理

相手を信頼するからこそ、発する厳しい言葉。

:twisted: そんな印刷会社は使うな!上司を連れてこい!先日お客様の最終エンドユーザーからの厳しいお叱りがあったと営業から緊急電話が会社に。原因はデータのダウンロード中に発生した写真の誤配置。弊社でも初めてのケースだった。(だからデー...