URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

ブランディング

SDGs

自社の強みという引き出しを発信してお客様の未来を創る

いくら強みだと声高に言っても 知らなければ、伝わっていなければ「ないのと同じ」 印刷会社の後継社長として自身が実践してきたことを地道に発信 新3Kという言葉を先日聞いた。 従来の3Kはきつい 汚い 危険 新3Kは 帰れない 厳しい 給料が安...
ブランディング

判断するのは第三者 大きなバックボーンを自分の力と勘違いされないように

肩書を取ればただの人 とよく言うけど、所属する集団でも同じこと。 集団の大小ではなく、活性化があるか否かそこが大事。 企業でも同じなんだけど。 社長として、オーナー経営者としての思いを日々更新中 ただいま小さなロータリークラブ(RC)の会長...
ブランディング

中小企業が企画する大人の社会見学は「お客様との大事な接点づくり」

誰もが知っている存在の知らない世界 日経新聞の7月26日「ヒットのクスリ」の見出しです。 今有名企業の工場や施設などの 見学サービスが人気を取り戻しているそうです。 スターバックスのリザーブロータリー東京では コーヒー焙煎の巨大施設を見て ...
ブランディング

いかにアクションするかではなく 素早く何度もアクションするか…

うまい棒に2万円のケース こんな見出しを日経新聞で見かけました。 なんでも幼稚園のお楽しみ会でもらったうまい棒 帰宅途中でカバンの中でぐしゃぐしゃ :cry: 孫である園児が悲しみに暮れていた様子を見た アルミケース職人のお祖父 :-( こ...
ブランディング

一歩ずつ

この休み中は、努めてウオーキングをしていました。 三年前に椎間板ヘルニアの手術をしてゴルフも卒業。 主治医からは手術をしても腰痛が全くなくなるわけではないので とにかくたくさん歩いてください…。 と言われ、最近特に努めて歩くようにしています...
ブランディング

こうして僕もファンになっていく…

以前こんなブログを書きました。 その中で :-D 戦場のメリークリスマスが弾きたい! と文中で書いたところ ご覧の通りの数々の楽譜が届きました。 長野県諏訪市でピアノ教室を主催する北澤由美子さん。 彼女も僕と同様に毎日休まずブログを書いてい...
SDGs

小さな会社の環境ビジネス

環境省のホームページに中小企業版SBT・RE100の取り組み事例が 取り上げられました。 SBTとは企業が設定する温室効果ガス排出削減目標のこと。 日本全国でまだ102社しか参加していない 8-O 取り組みです。 環境活動の一環としてトライ...
ブランディング

人が人を呼ぶことが最大の集客力

多くの団体がセミナーや研修の企画をします。 そこで必ず問題になるのは 人数合わせをするための動員。 いろんな企画をするためには収支がつきものです。 どうしても企画した以上は 黒字を考えるのは当然です。 一方でそのために  :-( 無理やり動...
SDGs

「企業価値はこうして地道に高める」 これもマルワ流です。

ただいまある申請書類と真っ只中。 第三者認証取得のために書類を集めています。 内容は極秘(と隠すこともないのですが) 働き方改革に関する申請をしようと思っています。 マルワはたくさんの第三者認証をいただいています。 :-D なにせ行政をはじ...
ブランディング

笑顔に勝るアドバンテージはありません

少し前に笑顔の魅力を以前ブログで書きました。 そう渋野日向子さんの全英オープンでの優勝の時の話題になったスマイルシンデレラのことです。 実はこの笑顔って記憶に残ることを実感しました。 先日家内と映画館に行った際に、フードコートで食事をしてい...