ブランディング コスプレーヤーも主催者も極めれば特別になり、やり続ければほんものになる 漫画やアニメ、ゲームなどの登場人物やキャラクターに扮する行為ご存知コスプレ これを行う人をコスプレイヤーという一昨日からここ名古屋では世界コスプレサミット2025が行われている主催者の(株)WCS小栗徳丸社長の講義を聞く機会があったスタート... 2025.08.03 ブランディング
ブランディング 小さな会社のブランド作りは自らの存在を知ってもらう地道な積み重ねだ 他社と同じことをやっていたら埋没してしまうだから自社の存在を知ってもらうそんな世界観を見ていただける場がこれ↓↓↓冒頭の写真はその様子。ご参加お待ちしています決して経営者向きでない自身がいきついた、経営に対する考えを日々発信今日は参議院選挙... 2025.07.20 ブランディング
ブランディング 町工場のイメージを覆す!見学で伝える企業の魅力と可能性 社名を知らないのはないのと同じだったら現場を見てもらえばいい自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ来て見て知って町工場という見出しで始まる新聞記事「薄暗い」「気難しい職人がいそう」という印象が強い町工場のイメージ発信力... 2025.03.14 ブランディング
ブランディング 大阪の印刷展示会へ!出展企業の挑戦と発信力に学ぶ 自社の存在を知ってもらうために各社汗をかいている何もないんだよねぇ…。と思っているのは自身だけ。会社の常識は世間の非常識と思ってみてみると道は開ける印刷会社の後継社長として自身が実践してきたことを地道に発信今日は大阪向けに出張。印刷関連の商... 2025.02.14 ブランディング
ブランディング 自社には何も特徴がない、見せるものがない。 そう思っているのは自社だけ 見てもらうことは伝えるだけでなく学びにつながる印刷会社の後継社長として自身が実践してきたことを地道に発信先日は横浜の大川印刷さんがなんとスタッフの方5名と共に来社目的は弊社の現場をスタッフの方に見せたいという大川社長の希望2時ほどの滞在予定... 2025.02.13 ブランディング
SDGs 自社の強みという引き出しを発信してお客様の未来を創る いくら強みだと声高に言っても知らなければ、伝わっていなければ「ないのと同じ」印刷会社の後継社長として自身が実践してきたことを地道に発信新3Kという言葉を先日聞いた。従来の3Kはきつい 汚い 危険新3Kは帰れない 厳しい 給料が安い主に事務職... 2025.01.23 ブランディングSDGs
ブランディング 判断するのは第三者 大きなバックボーンを自分の力と勘違いされないように 肩書を取ればただの人とよく言うけど、所属する集団でも同じこと。集団の大小ではなく、活性化があるか否かそこが大事。企業でも同じなんだけど。社長として、オーナー経営者としての思いを日々更新中ただいま小さなロータリークラブ(RC)の会長を務めてい... 2025.01.14 ブランディング
ブランディング 中小企業が企画する大人の社会見学は「お客様との大事な接点づくり」 誰もが知っている存在の知らない世界日経新聞の7月26日「ヒットのクスリ」の見出しです。今有名企業の工場や施設などの見学サービスが人気を取り戻しているそうです。スターバックスのリザーブロータリー東京ではコーヒー焙煎の巨大施設を見てバリスタの提... 2024.07.30 ブランディング
ブランディング いかにアクションするかではなく 素早く何度もアクションするか… うまい棒に2万円のケースこんな見出しを日経新聞で見かけました。なんでも幼稚園のお楽しみ会でもらったうまい棒帰宅途中でカバンの中でぐしゃぐしゃ :cry:孫である園児が悲しみに暮れていた様子を見たアルミケース職人のお祖父 :-(こんな思いをさ... 2023.09.30 ブランディング
ブランディング 一歩ずつ この休み中は、努めてウオーキングをしていました。三年前に椎間板ヘルニアの手術をしてゴルフも卒業。主治医からは手術をしても腰痛が全くなくなるわけではないのでとにかくたくさん歩いてください…。と言われ、最近特に努めて歩くようにしています。とは言... 2021.05.06 ブランディングマルワの商品