MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

次回は高齢者講習を事前に受けることになり、情報保障の該当者になることを知ってしまった

先日免許の更新が終わった。そこで二つの出来事に遭遇というと大げさだが…一つは久しぶりのゴールド免許の取得ゴールド一般も更新年は場合によっては同じなので何がメリットかわからないがとりあえず更新に要する時間も短く何よりも久しぶりのゴールドは気分...
SDGs

生涯現役!!! 持続可能な人生を全うするためのキーワード

日本を代表する大手企業の最高責任者が海外からのサプリメント購入が違法と判断され警察が捜査それを受けて最高責任者を辞任したニュースは衝撃だったそもそもこの会社もサプリメント事業を展開して大々的に販売しているのに海外?なんともブラックユーモアで...
SDGs

印刷原版をカレンダーにしてしまった社員に後押しをしたものは

さてのカレンダーの続きである昨日は芸大出身者が考えた彼らしい?コンセプトとビジュアルだった今回は制作と印刷現場の社員が考えたカレンダーであるなんと印刷の原版をカレンダーにしてしまったオフセット印刷機では欠かせない印刷用の原版であるアルミの板...
SDGs

社員が考えた面白いもの、作りたいもの、使う側にとって興味が沸くカレンダー

印刷がなくなったら今期の経営計画で各部署に課したキーワードがこれだ印刷会社で印刷物がなくなったと考えるのもなんとも酷であるしかし全く違う軸で新たな事業領域を考えるにはここまで言わないとやはり思考はシフトしないと言いながらカレンダーの話だ実は...
BCP

備えをしているというメッセージは安心を提供というブランド価値につながる

:arrow: 同規模の事業所の事例発表なだけにリアルに想像ができた:arrow: 役席者と社員の一体となった行動力が自分ごとになる取り組みを見習いたい:arrow: 名古屋にもこんな中小企業があるんだと驚く共に刺激をもらいました先日の防災...
みらい創造

新たな期となって経営計画書をもって金融機関に訪問する理由は

冒頭の写真は今期の経営計画の発表会の一部であるそして元となったのがこれ↓↓↓あらためて書くが、経営計画書は作りっぱなしではいけない毎月なんらかの形で目を通し進捗具合をチェックし始めて生きたものになるさてこの計画書ができるとお付き合いのある銀...
SDGs

新たな期がスタートする今月は、講義依頼が盛りだくさん

今日から9月1日。マルワにとっては新たな期のスタートの日なんと今年は週のスタートである月曜日だ今期のスローガンは破創新〜変わる覚悟が未来を創る〜先日の経営計画の発表会で各部署、各委員会がお伝えした内容を具現化していくこととなる今年度になって...
日 記

夏休みも今日で終わり。明日から孫くんも子供なりの現実に

今日は8月31日。すでに二学期がスタートした地域もあるがここ名古屋では明日から二学期。つまり夏休みも今日でおしまいだ二学期が始まるにあたって自殺予防に対する報道や行政の取り組みを目にする先日新聞で不登校を受け入れ「いい親やめよう」という記事...
SDGs

地元のどまつりで今年もマルワは社員がバックヤードを支えます

昨日からここ名古屋ではにっぽんど真ん中祭りが開催今から26年前の1999年に名古屋の大学生の発案でスタートしたこの大会今では海外含め数百チーム、数万人が訪れ観客は200万人を超える名古屋を代表するイベントとなったさて我々の会社のある天白区平...
BCP

BCPなどの後回ししがちな研修は、経営計画発表会の時に実施すれば良い

ちょうど一年前、東京出張中にこんな状況にあった線状降水帯が東海道新幹線を直撃で運転を控えたのだ夕食をしている最中に家人からこんなLINEが届き結局急遽ホテルを予約して翌日名古屋に戻ったのだただその時は幸運の連続だった東海道新幹線は翌日も運休...