カルガリーは1988年に開催された冬季オリンピックの街
人口は191万人、面積は1,000万人の人口の東京23区の一回りの大きさ
従って中心部のダウンタウンを離れると自然豊かな街だ
ちなみに夏至だったこともあり日の入りは10時近いのでご覧の明るさ
しかし街の中心部のダウンタウンは
日曜日はお店の開店は11時が多く
ショッピングモールに至っては12時スタートの5時終了
午前11時とはいえ、休日賑わう日本の様子とはかなり違う
実は繁華街のダウンタウンも川を隔てるとご覧の通り緑豊かだ
芝生が綺麗に整備されてガーデニングのような設がいろんなところに見ることができる
日曜とあってランニングをする地元の人を数多く見かけた
市内を走るシートレインは電力で環境にやさしい乗り物
ホームでのチケットの購入はクレジットカードもOK
ただ中でのチェックは無し
抜き打ちで係が検札し、見つかると罰金だとか
なんとも穏やかな乗り物だ
ところで公園の所々にはこうした色のゴミ箱を見かける
カルガリーでの分別は以下の三種類
⚫︎緑色が紙などのリサイクル
⚫︎青が食材などを堆肥にするコンポスト
そして
⚫︎黒が一般ごみ
子供の頃から環境教育はしっかりしているそうだ
2030年までに埋めたゴミを70%削減目標を立てている
従ってホテルの食堂にあったゴミ箱にも
間違って捨てると埋立地に運ばれてしまう
というメッセージ
自身の住む名古屋のごみの分別6種類
マルワのごみ分別10種類と比較するとかなりアバウトだが
元々石油発掘で発展したカルガリーだが今は環境都市だ
多様な人種も多くまさにSDGsそのものを体現している街である
コメント