継続とはだれでもできる努力だから愚直に発信

伝える

こうしてブログを書き続けているのは

会社を預かる責任があるからだ

 

自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ


ツバメのフン皿の記事を見ました

いつもながらプレスリリースが上手いですね。

先日同業他社の社長から言われた言葉だ

 

ありがたいことにこの一年、先の記事だけでなく

以下の場所にも紹介されている

商工ジャーナル8月号にマルワが紹介されました - 株式会社マルワ
商工中金発行の商工ジャーナル8月号の「グレートスモールの挑戦」の特集で弊社が紹介されました。この記事は独立行政
J-Net21で紹介されました | 株式会社マルワ
J-Net21は中小企業基盤整備機構が運営するポータルサイトです。 この度は「事業継承」「SDGs」のキーワードで、弊社を紹介いただきました。
「Greenでんき導入事例」として紹介されました | 株式会社マルワ
マルワはGreenでんきRE100を導入しており、自社のCO₂フリー化と再エネの普及拡大に取り組んでいます。 中部電力ミライズ様の取材を受け、「Greenでんき導入事例」としてHPに紹介されました。 中部電力ミライズ事例紹介ページへ【外部サ

さすが社長はアイデアマンですよね 🙂

と言われるが、実は決してそうではない

 

記事の内容も突飛な珍しいものではなく

地道に継続してきたことを取り上げられているだけだ

 

強いて多く取り上げられるのは

SNSをはじめとする地道な発信かもしれない

 

400万社近く企業がある中で

マルワなんて社名で検索する者はいない

 

キーワードをググってみたらたまたま引っかかった場合が多いのだ

 

マルワの経営理念は

人がつどい社会に発信する会社 それが私たちマルワです

この言葉の通り、SNSだけではなく

➡ 社長ブログに加え社員もスタッフブログで

MARUWA STAFFBLOG
株式会社マルワの社員ブログ

 

情報セキュリティの責任者は月一度の関係のニュースペーパーを

情報セキュリティ便り『インフォぷりん』 - 株式会社マルワ
情報セキュリティ便り『インフォぷりん』のアーカイブページです。情報セキュリティに関するお役立ち情報を毎月1回発

 

環境管理責任者は環境王というユーチューバー

株式会社マルワ
人がつどい社会に発信する会社 地域に愛される総 合企画・印刷屋を目指しています。 私達、 株式会社マルワは、創設以来、名古屋市を地元とし印刷業を通して地域の皆様に貢献して参りました。 高度な経済成長を遂げた今、必要なのは「どう共に豊かになるのか」。我々は自社や自己の満足だけではなく、 顧客や地域をはじめ、環境などを含め...

日々発信をしているのが成果となっている

 

どんなに素晴らしい技術があっても

特殊なことをやっていたとしても

その存在を知らないのはないのと同じだ

 

特に今の時代、簡単に技術力で差がつく時代ではない

 

一方でSNSはリスクも伴う

だから先日のスタッフブログはこんな内容だった

飲み会は自由意志という名の「文化」だそうです
飲み会に誘いにくくなった昨今、誘い方をAIに聞いてみました。

 

認知されるには時間がかかる

伝え続けることは企業の大小とは関係がない

 

人がつどい社会に発信する会社

愚直に継続だ


コメント

タイトルとURLをコピーしました