tori

日 記

「やりがい」や「充実感」は効率からは生まれない

おはようございます。今日は教師時代の話をしたいと思います。私は8年間小学校と中学校の教師をしていました。小学校3年生から中学校3年生までの教師経験を持っています。そんな中で今とは違うなと思うのは「季節感」。桜の季節には入学式があり、ぴかぴか...
日 記

第三者の目が入ることが企業の差異性

おはようございます。本当に日が短くなりました。以前教職をしていた頃、陸上部の顧問をしていました。この時期は春先と違いあっという間に日が暮れてしまい練習時間も短いことを実感したことを思い出しています。先週ISOの更新審査を受けました。当社は小...
日 記

同じ場所で同じ話を聞くことで同じ会話ができる

おはようございます。先週は出張もなく名古屋に腰をすえて一週間を過ごしました。新幹線で移動距離が短くなったとはいえ、やはり高速移動というのは体に堪えるなとつくづく感じ、全国をまわって講演活動されている方は体力勝負だなとあらたて感じています。過...
日 記

会社を見ていただこう

おはようございます。昨日のブログの発信についての続きです。先日のTBS系で放映されていた「がっちりマンデー」のキーワードが「視察が殺到する会社」でした。登場していたのが私もお邪魔した埼玉の石坂産業さんや、ご当地で有名になった「レクサス星ヶ丘...
日 記

新聞社の取材を受けました(^^)v

おはようございます。今年も来月の4日~7日までポートメッセナゴヤで行われる名古屋商工会議所主催のメッセナゴヤに昨年に規模を縮小して出展します。「規模を縮小??」あまりの人気に例年通り申し込んだら既に満員御礼ということでして・・・(^^;)先...
日 記

小さな会社でも「一生懸命」の姿は必ず心に伝わる

おはようございます。気が付くと10月も後半、今年は秋の深まりが例年に比べると早く感じます。実はこのところ椎間板ヘルニアに苦しんで左足がずーっとしびれている鳥原です。加齢をつくづく感じています(涙)さて今日は会社見学のお話です。ここ数年、県内...
日 記

空気感を繋げる

おはようございます。毎朝公園掃除に抜かりのない鳥原です。当社は毎朝始業のベルと共に清掃がスタートします。時間は15分、以前は20分の時間を取っていましたが朝礼後の清掃時間に切り替えた事もあり5分だけ短くしました。以前は終業後に行っていたので...
日 記

自社にとって普通のことを発信する

おはようございます。先週後半から上京し、久々に出社した鳥原です。今日は自社の「普通にしていること」について書いてみたいと思います。キーワードは「普通×普通=異常」。このキーワードは先日印刷工業組合の講演で聞いた坪井秀樹さんの言葉。革ジャンス...
日 記

「マルワらしさ」ってなんだろう

おはようございます。このところ会社の使命って何だろうって考えている鳥原です。皆さんは自分の会社の「らしさ」とは何だと思いますか。そもそも自社のことを「らしさ」という言葉に置き換えたことってありますか。マルワらしさをある社員は「良くも悪くも優...
日 記

杓子定規では関係性作りに限界がある

おはようございます。今日から週末まで上京する鳥原です。長く異業種に身をおいていた私がこのところ業界関係の仕事をするようになりました。業界なんてと斜に構えていましたが、おかげさまで多くのヒントをいただけるようにもなっています。先日お客様のご依...