日 記 業界外から学びました 先日東京出張の際丸安毛糸さんにお邪魔してきました。丸安毛糸の岡崎社長とはある勉強会がご縁で8年近くお互いの会社を交流しつつ勉強をしてきた大切な友人です。お邪魔できたのは展示会をFacebookで知ったこと、そして会議の会場と偶然にも目と鼻の... 2014.10.17 日 記
日 記 ディズニーにヒントが オリエンタルランドといえばご存知ディズニーランドを運営する会社。この会社の業績が堅調だと新聞で目にしました。消費がおしなべて落ち込む中で、4~9月期を計画よりも上回っているといいます。シンデレラ城のプロジェクションマッピングやジャングルクル... 2014.10.16 日 記
日 記 こだわっていきたい 先日の自費出版大賞の受賞者のメッセージを聞きながら、あらためて商業出版とは違う著者の強い思いを感じました。圧巻だったのは92才のお年寄り。自身のシベリア抑留を「こぼれ話」として書いたいきさつです。奥様に貴重な経験を後世に伝えたらと言われ、暗... 2014.10.15 日 記
日 記 自費出版アドバイザーを取得しました 自費出版アドバイザーの資格を無事に取得することができました。「自費出版アドバイザー」とは、良質な自費出版物制作を提供する「専門家」として、NPO法人自費出版ネットワークが認定する資格です。原稿作成から装丁まで、専門家の視点で出版をしようとい... 2014.10.14 日 記
日 記 ぶれない軸を持つ 上京する度に食事をご一緒させていただく社長さんがいます。私よりも10才ほどお若い創業社長です。この方、創業者らしいギラギラ感がなくいつも穏やかな方です。何よりも社員を大切にされ、社員が働きやすい職場作りを目指しています。仕事の性質上、多くの... 2014.10.10 日 記
日 記 本業で価値相応のお金を頂戴する 最近「無料」という言葉に珍しさや感動がなくなってしまったのは決して私だけの感覚ではないと思います。たとえばネットの使用料は世界一高いと言われていた日本、今では世界でも有数のリーズナブルな価格設定となりました。LINEをはじめとするネットを使... 2014.10.09 日 記
日 記 携帯断ち 電車移動をすると乗客の大半がスマホとにらめっこをしています。これがなんとも奇妙な風景。不思議なものでタブレットぐらいの大きさだとこれが奇妙ではないのです。大きさによる違いか…。実は皆同じように背中が丸まって指先で画面をちょこちょこと動かして... 2014.10.08 日 記
日 記 こんなこと意味あるの?・・・ハイ、あります(^^) 先週の土曜日に地震シミュレーションを社内で実施し、防災に対する意識を高めたばかりの昨日の月曜日、この地方を台風が通過し朝から交通機関は大混乱。大変だなぁ・・・と思っていたら、社員から交通機関が止まっているとの連絡・・・。実は自宅周りは風こそ... 2014.10.07 日 記
日 記 なごや環境大学で講座を開きます 先週末は愛知芸術大学の学生の方が来社されました。お世話になっている教授の方の生徒さん、印刷現場を見学いただきデータの作り方を学ぶための来社です。このところ定期的に来社いただいています。同様に11月には公立高校の1年生の方も来社。昨年は160... 2014.10.06 日 記
日 記 書く難しさ 「毎日のようにblogをアップして凄いですね。」と言われます。自分でも苦手ではないと思ってはいますが、実はこのところチョットその自信が揺らぎ始めています。色々な申請やトライをするための申込書や自社PRを書くことが多いのですが、なかなかうまく... 2014.10.03 日 記