tori

日 記

忘れたころにやってくる

先日、PCが突然固まってしまいそれっきり動かなくなってしまいました。少し前から同様の症状があったものの、電源を入れ直して立ち上がっていましたが今回は二度と立ち上がりません。 作りかけの文章や、後日アップするつもりのデータがあり、まさかの時の...
日 記

空気を作る

「リーダーの役目は空気を作ることだ」そんな言葉を目にしました。自身で仕事が出来るリーダーは多いが、組織全体の環境づくりをしながら人材を育てるリーダーは減少していると言います。 一時、チームは個人力であり自分らしく仕事をしていくことが、これか...
日 記

教育が企業の差異性

上京する際に都合がつくとお邪魔している美容室があります。コンビニが5万件に対して美容室はその4倍以上の22万件、厳しい経営環境にありながらこの美容室はいつ行ってもお客様が途絶えることはありません。 通常美容師が一人前にカットできるのは最低で...
日 記

とことん

新年度に入って、会社にも多くの営業電話がかかってきます。一方で新卒君をはじめとした新たな営業パーソンも会社に訪れる機会が来ました。 たまたま続けてコピー機や携帯電話などの商材を扱う営業電話があります。その中で一社何度もかかってくる会社があり...
日 記

正解は自身で

「5年で売り上げを2倍」とか「儲かる仕組み…」とか「従業員のやる気を高める・・・」など、多くのビジネス本には、買いたくなる言葉が数多く並んでいます。私もそのタイトルに惹かれて、思わず買ってしまったという経験の持ち主です。 ビジネス本をハウツ...
日 記

無理を聞く

この時期、年度初めということもあり、引継ぎ後の仕事に遭遇することがあります。先日もある高校のお客様で進路担当の先生が、引き継いだ仕事でかなり苦労をされていました。引き継いだ前任者が転勤したため、原稿作りに苦戦していたからです。 仕事には納期...
日 記

姿勢の発信

先週、自費出版ネットワークの会合に参加してきました。今回は神戸開催ということもあり、地元の印刷会社から複数の社員も出席する会社もありました。その中で一人の女性社員が参加、彼女の学ぶ姿勢に目が行きました。 講義の後にその会社の経営するお店の視...
日 記

朝から勉強

社長は多くの学習をする機会があります。学習といっても、座学だけでなく直接会社や施設、そして会合などに出席するだけでも多くの学びがあり、社員よりもより大きな刺激を感じることになります。 当たり前ですが、その繰り返しが社長との学びの差が、広がっ...
日 記

人も会社もまず点検

このところ2週続けてひどい腰痛に悩まされています。治ったと思ったら、また軽いぎっくり腰となってしまい、ようやく整形外科に行く決心を。レントゲンを見てお医者さんが一言「加齢ですね」要するに年を取っているということ(涙)。 年相応ですかと聞くと...
日 記

プラスの言葉

最近ある女性経営者とご縁をいただきました。この方私よりもひと回り若い方で、社員教育を中心とした講師を務めています。学生時代に親の仕事の関係で大学を中退することとなりましたが一念発起してCAに。その後独立して今に至っています。 実はこの女性に...