tori

日 記

相手に関心を持つ

「してやったのにと思うと腹が立つ」この言葉あいだみつおさんの日めくりカレンダーのひとつです。「まさに!!」というこの言葉だと思いませんか。先日あるメルマガで「やってあげている」と思っているとそういうことに陥りやすいと書かれていました。 「親...
日 記

新入社員を迎えるにあたって

いよいよ新入社員が入社してきます。入社に際して色々な準備もしてきますが、まずは社長の話として、もっとも基本的な心構えを伝えるのが入社初日の私の使命だと思っています。 新人の間は言われた通りに仕事を遂行し身に着ける、その後自身の特性に合うよう...
日 記

フレッシュマンを迎えるにあたって

来春の就活状況が活況だといいます。大学生にとってはわずか一年でこれだけの差が出てしまう、運命とはいえ皮肉なものです。という事は氷河期に就活生だった学生たちは本当に不運だったのでしょうか…。 実態はかなり違うといいます。確かに男子学生は従来と...
日 記

地道な活動

ばしょ 当社の前には大きな公園があります。その公園を十数年以上、毎朝社員と共に清掃活動をしています。その公園の入り口にごみ収集場所があります。どこのごみ収集場所もそうですが、乱雑になりがちです。 理由は決められた日にゴミ出しを守らない人がい...
日 記

忖度(そんたく)する

先日お世話になっている中学校に挨拶がてらお邪魔し、校長先生とお話をする機会がありました。この校長先生は女性の方。女性管理職が増えていますが、それでもまだまだ人数は少ないのが現状です。転勤して一年が経過した感想を聞く機会があました。 地域の事...
日 記

効率だけでは解決できないものもある

先週あったベビーシッターによる子どもの虐待死の事件は何ともやりきれなさを感じます。そもそもネット上で見ず知らずの人に預けてしまうという怖さ、我々世代には考えられませんが、ネット世代の若い人たちにはありという事でしょうか。 とはいえ経済的な理...
日 記

減らせないと思う心理

先日、お客様であり私の師匠でもある先輩経営者と話をしていた時の事。その会社、4月から10人採用するというのです。企業規模的には随分と思いきった採用ですが、いい人がいたらどんどんと採用していくというのがその経営者の考え方のようです。 当社を含...
日 記

やるからには

ここ数年業界の役員を仰せつかっています。実はそれまで異業種ばかりだった私、業界の事は全く知りませんでしたし、当然そうした知り合いもいません。むしろ「同業者の集まりなんてねぇ」と思っていた私です。 私どもの会社は仲間仕事をほとんどしていない会...
日 記

異常な違和感

毎日のようにベースアップなどの報道が数多くされています。アベノミクス効果がいよいよ本物となってきた・・・そんな印象さえ感じます。名の知れた上場企業と労働組合との交渉が今年は明るい話題として毎日のように新聞の一面を飾っています。 そんな記事を...
日 記

いよいよ腹をくくる時

最近ハッとした事があります。気がついたらタブレットで書籍を購入して本を読む自分に気がついたのです。すでに読んでいる人にとっては「いまさら」と言われてしまいそうですが、印刷を生業とする私にはショックな出来事です。 事の発端はコミック。もともと...