日 記 姿勢の発信 先週、自費出版ネットワークの会合に参加してきました。今回は神戸開催ということもあり、地元の印刷会社から複数の社員も出席する会社もありました。その中で一人の女性社員が参加、彼女の学ぶ姿勢に目が行きました。講義の後にその会社の経営するお店の視察... 2014.04.22 日 記
日 記 朝から勉強 社長は多くの学習をする機会があります。学習といっても、座学だけでなく直接会社や施設、そして会合などに出席するだけでも多くの学びがあり、社員よりもより大きな刺激を感じることになります。当たり前ですが、その繰り返しが社長との学びの差が、広がって... 2014.04.21 日 記
日 記 人も会社もまず点検 このところ2週続けてひどい腰痛に悩まされています。治ったと思ったら、また軽いぎっくり腰となってしまい、ようやく整形外科に行く決心を。レントゲンを見てお医者さんが一言「加齢ですね」要するに年を取っているということ(涙)。年相応ですかと聞くと、... 2014.04.18 日 記
日 記 プラスの言葉 最近ある女性経営者とご縁をいただきました。この方私よりもひと回り若い方で、社員教育を中心とした講師を務めています。学生時代に親の仕事の関係で大学を中退することとなりましたが一念発起してCAに。その後独立して今に至っています。実はこの女性には... 2014.04.17 日 記
日 記 些細な事ですが。 東日本震災が発生して三年が経過しました。まだまだ復興にはほど遠いですが、先日三陸鉄道が全線開通したというと確実に復興に向かって進んでいることを実感しますし、地元の人の様子を見ると普通の事が復興することが如何にうれしいことかが伝わってきます。... 2014.04.16 日 記
日 記 まだ見ぬお客様に会いに行く 先日の仕入れ関係の営業と話す機会がありました。長い間、取り引きを続けている会社ですが、最近はあらたなビジネスにも進出、知らない事業も紹介してもらい、ホーッと思った次第です。一方でこんな事をしていることを知らなかった私、知らなかった私がアンテ... 2014.04.15 日 記
日 記 マイナス言葉を使わない マイナス言葉を使わない、よく言われることです。「無理だ」「難しい」普段ついつい使ってしまう言葉です。この言葉、脳科学的には、使ってしまったとたんに、思考が止まってしまうと言います。「無理だ」と言葉に発することで、「もういいんだ」と脳はそのま... 2014.04.14 日 記
日 記 気が付いたら成長 先日久しぶりに国際後継者フォーラムの定例会に出席してきました。代表である二条彪先生とは私がかつて代表を務めていた会で講師として来ていただいたのが、ご縁でかれこれ八年以上のお付き合い。その間多くのセミナーやゼミにもお誘いいただき私にとってのメ... 2014.04.11 日 記
日 記 兼任監督と中小企業経営 プロ野球ペナントレースもスタート。ジャイアンツの強さがとびぬけていますが、広島も善戦健闘。地元中日ドラゴンズは三連勝したとはいえ、予想通りの厳して戦いです。以前ほど野球に興味もありませんが、それでも地元球団だけに元気なプレーを見たいなという... 2014.04.10 日 記
日 記 口を挟まないために 当社では月一回、全社会議を開催しています。社員が一同に会して臨むこの会議ですが、私の立場はオブザーバー。会議中に口を挟まないようにしています。いや、「我慢」をしているという表現の方が正しいかもしれません。我慢??…文字通りこの言葉が当てはま... 2014.04.09 日 記