日 記 言葉のやり取りと表情を注視… いじめ被害の報告が過去最高という記事を目にしました。報告があがった要因は大津のいじめによる自殺の報道だといわれています。一方でこの数字がまだ氷山の一角だとも。 その理由はラインの登場。ラインはグループ化できるだけに「無視をしよう」と呼びかけ... 2013.12.16 日 記
日 記 輪 今年の漢字が「輪」となりました。東京オリンピック招致や富士さんの世界遺産登録などのチームワークでの成果が要因だと聞きます。ちなみに昨年の漢字は「金」、ロンドンオリンピックの金メダルラッシュや山中教授のノーベル賞受賞を反映していると聞いていま... 2013.12.13 日 記
日 記 やる気と思いの丈は負けない 昨日から明日まで三日間出張中。そんな状況で生産管理の幹部社員が週末までちょっとした手術でお休み。加えて営業も一名今日まで二日間出張のため会社を空けています。幹部社員が入院をするにあたって一昨日の朝社員全員に挨拶がありました。 「ご迷惑をおか... 2013.12.12 日 記
日 記 大切にしたいご縁 先日当社に勤めていた社員が22年ぶりに訪ねてきました。今は実家のある三重県に住み、結婚して子供もいると聞くと時の流れを感じます。デザイン志望であった彼ですが、当時のデザイン仕事はすべて外注、文字組版を中心とした地味な仕事でした。 そんなこと... 2013.12.11 日 記
日 記 飲みにケーション 昔から企業でのコミュニケーションの一環として「飲みにケーション」という言葉を使います。全国から企業視察を受け入れている有名な会社では、飲み会に欠席すると罰金を取るといいます。社員同士の飲みにケーションが如何に大切かという裏付けでもあります。... 2013.12.10 日 記
日 記 お客様視点での発信 業界新聞で先日出展したメッセナゴヤの企業紹介がありました。830社を超える企業出展でそのうち十数社が印刷関連の出展業者。今回の業界新聞では、出展した業者の出展内容が特集として掲載されていました。 と・・・話はそれだけですが、面白かったのはそ... 2013.12.09 日 記
日 記 私だから発信できる事・・・ 印刷業界はご存知の通り構造不況の真っただ中、お会いする人のほとんどに「大変でしょう」と同情を込めて言われてしまいます。先日決算書が出来上がったので、銀行にあいさつ回りをしましたが、やはり銀行も業界への評価は厳しいようです。 先日も組合の会合... 2013.12.06 日 記
日 記 あらためて社員教育 先週、愛知県印刷工業組合の豊橋支部でCSRの取り組みについての話をさせて頂く機会がありました。お題がCSRですので、経営者の方ばかりと思い準備をしたところ、直前に社員の方が大半という事で、急遽内容を変えて講演にのぞみました。 40名ほどの参... 2013.12.05 日 記
日 記 我々も「変わらなきゃ 受験生にとってはこれからが追い込みの時期。ところで、教育審議会の答申が出され大学改革がいよいよ進行することとなります。先日もある塾の代表が今後は大学そのものの入試が今までとは違い、米国方式になってくるだろうと言っていました。要は今までのよう... 2013.12.04 日 記
日 記 あっという間に切れてしまう怖さ 先日ある企業から電話がありました。実はその会社の営業マンを気にいっていて付き合いをしていましたが、その営業担当が他の地域へ転勤、急な転勤だったため後任の紹介もなく半年以上が過ぎてしまいました。 その後任からの電話でした。「お時間あればごあい... 2013.12.03 日 記