tori

日 記

おもてなしを通して学ぶ

今年になって延べで数十名近くでしょうか、例年になく多くの方に来社いただいています。「準備が大変でしょ」と言われますが、実は慣れてしまうとそうでもないのです。こういう風に書くと、準備している社員にとっては身も蓋もないですが、準備面のことを指し...
日 記

とんでもない会社

日本ウエストンさんといえば、「第二回日本で一番大切にしたい会社大賞」を受賞した岐阜の会社。この対象の基準は、障害者の多数雇用、中途退職者がない、利益を出し続けるといった高い基準です。先週の土曜日に25kmウオーキングが開催され、当社の社員三...
日 記

元気塾が開催されました(^^)v

昨日は跡継ぎ社長元気塾の第1回、9名の方にご参加いただきました。10名の定員に対し、9名の参加、正直なところ、そこまで参加いただけると思っていませんでした。高額な受講料に見関わらず参加いただくことに主催する側にとっても背筋が伸びます。熱い講...
日 記

根本

3月にふくらはぎを肉離れして治療を続けていましたが、4月末に再開したゴルフで今度はひどい腰痛に悩まされています。特に朝方がピンチ。起床する時にぎっくり腰をやってしまう感覚にとらわれてしまいます。痛みの表現は難しいのですが、「シカー」とした痛...
日 記

変えてみる

人の心理として「変わりたくない」というのが普通だと言われています。特に集団で動く場合慣れた手順を変えていく事は大変な労力を要します。仕事の仕方を変えていくのは年を重ねていくほど、また技術を持つ熟練工ほど「変われない」と言われています。当社は...
日 記

想像以上・・・

天海祐希さんが、心筋梗塞で舞台を降板する事となり、その代役となった宮沢りえさんの演技力が大きな話題となっています。わずか二日間の練習で、セリフだけではなく、踊りの振り付けも完璧だったといいます。天海祐希さんの演技を楽しみに来場されたお客様に...
日 記

全員参加のブレスト

私がメディア・ユニバーサルデザイン(MUD)協会の理事ということもあり、毎年デザインコンペに参加しています。ここ数年間の取り組みということもあり、デザイン的な要素を犠牲にすることなく作品も作成できると自負をしています。ところが全く賞に入るこ...
日 記

社長の役割

先日あるメルマガで売り上げを伸ばしていくもっとも基本的な事は、成功事例を真似ることと、過去の成功事例を思い出してみるという言葉がありました。極々当たり前の事ですが、この当たり前の事を意外に忘れていることを実感します。売上を伸ばしていくために...
日 記

魔法の言葉「ありがとう」

私の東京の友人で刺繍やワッペンの仕事をしている人がいます。実はこの方、息子さんの少年野球の監督をしています。ご自身は全く野球の経験がありません。しかし監督をされているチームがめっぽう強いのです。私もかつて自分の息子を少年野球に入れていました...
日 記

何事もプラス思考で

メディア・ユニバーサルデザインの3級検定が名古屋で初めて行われます。東京、大阪で実施されてきたこの検定ですが、名古屋でもぜひ…という地元の関係者にお応えして、組合の理事長にもお願いして開催を企画しました。ところが…いや、予想通りなかなか集客...