tori

日 記

就職説明会で感じた経験の積み重ね

昨日は名古屋商工会議所主催の合同企業説明会でした。昨年に引き続き今年も参加をさせていただきました。おかげさまで多くの学生さんが当社のブースを訪れてくださり、当社社員の説明に耳を傾けていただく事が出来ました。この企業説明会、20社ほどのエント...
日 記

今日のブログはこじつけ(^^;)

最近めっきりと物忘れがひどくなった…そんなことを半年ぐらい前のブログに書きました。私の小さい頃は年を取ると「ボケる」という事はで済ませていましたが、最近は「認知症」という病名で表現することも多くなってきました。チョットした忘れで「認知症か」...
日 記

やってよかった

今日は愛知県内の公立高校は卒業式。それぞれの思いを胸に卒業式を迎える日です。この月は私にとっては特別な月だというのが偽らざる気持ちです。今から24年前、教職最後の一か月を迎え、複雑な日々を過ごしていた事を思い出します。大好きだった教職をこれ...
日 記

企業風土づくりは社長の役目

「社員の方の挨拶そして暖かい笑顔はいつからあのようになったのですか」突然そうした質問をいただき少々面食らいました。一昨日、長野の駒ヶ根市から会社訪問に来ていただいた天竜精機社長の芦部喜一さん、芦部さんとは田中典夫さんの主催する「未来創造塾」...
日 記

風通し

当社では毎朝営業と現場の打ち合わせをします。特にこの繁忙期は予定繰りで現場も大変。現場としては少しでも多くの情報が欲しいのは偽らざる感情です。一方で営業はお客様から多くの要望を一度に聞く時期でもあり、なかなか微に入り細に入りといった対応が現...
日 記

信頼と我慢

先週末の金曜日にブロックス主催のセミナーに久々に行ってきました。本来は社員に行ってもらいたかったのですが、おりしも当社は繁忙期。さすがに仕事をほっておいての研修というわけにもいかず私が出席した次第です。なぜ久々に出ようと思ったか。上司の人材...
日 記

本物そして本気に触れました

国際後継者フォーラムの二条彪さんが指揮をされるということで昨日初めてサントリーホールに行ってきました。J・POPやジャズコンサートは結構行きますが、クラシックは数えるほど。ましてやギター、マンドリンのコンサートとなると初体験。加えてサントリ...
日 記

まずは実行

普段会社に出勤してどれだけの人に「ありがとう」という言葉をかけていますか。思っている以上にありがとうという言葉を使っていないのではないでしょうか。また「すみません」という言葉も同様にあまり口にしないのではないか…と。コミュニケーションとよく...
日 記

社長の引き出し

?昨日は日本ウエストンの臼井摩紗杜社長に来社いただきました。日本ウエストンと言えば「第2回日本でいちばん大切にしたい会社大賞」に受賞した企業。ウエスのリサイクル企業で、障害者雇用も積極的。社会福祉法人まで設立し障害者の社会復帰のお手伝いもし...
日 記

経営者から学び刺激を貰う

メッセナゴヤでご縁を頂いたラヴォックスの牛嶋社長に会いに先週会社までお邪魔してきました。この牛嶋さん、年齢は40才。私と同じ二代目です。下請け中心だった会社を自下受け中心の会社にされたバイタリティーの持ち主。「しっかりとした仕事を提供する代...