tori

日 記

まさか…

天竜川での川下り船転覆…この一方を聞いた時に、学生や若者の手作りの船が転覆したと思いました。まさか観光船が転覆してしまうとは…絶対的に事故と無関係だと思っていました。 愛知県にはこのほかに犬山市の「日本ライン下り」というのがあります。個人的...
日 記

歴史を感じながら

この休み中、琵琶湖近辺のお寺をめぐる機会がありました。フェースブックで鬱陶しい程書いていましたので、ご存知の方も多いと思いますが(苦笑)。 湖東三山と言われる西明寺、金剛輪寺、百済寺そして長命寺というお寺を回りました。どのお寺も車を止めて歩...
日 記

生きていることへの感謝

写真は昨日行った多賀大社での一コマ。ちょうど正午ということで黙祷をささげる放送がありましたので、境内にいた人たちが黙とうをしている様子です。 大変恥ずかしい話ですが、終戦の日の正午に黙祷をした記憶がほとんどありません。偶然にも黙祷をささげる...
日 記

盆休み

名古屋には東部丘陵に平和公園があります。太平洋戦争で焼け野原となった名古屋の都市計画の一環で、名古屋の中心部にあった墓地を一か所に集めることとなり、1947年から10年間にわたって移されました。名古屋と言えば100メートル道路が有名ですが、...
日 記

スマートフォン

実はスマートフォンを先週から使っています。息子が使っているのをみて欲しくなったからです。もともと携帯電話は電話とメールさえできればいいと思っていた私ですが、やはり流行りもの好きの私にとって必然的に手に入れることとなりました。 驚いたのは今ま...
日 記

キーワードは「継続」

企業倒産、不況型が85%を超える…帝国データバンクのショッキングなデータを目にしました。東日本はともかく中部地方以西でも2ケタの増加だといいます。まさに不況型倒産のようです。円高の影響もあるといいますが、実はこの不況型がはるかに多いそうです...
日 記

伝える基本

先日名古屋商工会議所鯱の会の未来研究会で「Facebook、ツイッターはビジネスに使えるのか!?」の研修会に参加しました。講師は理央 周さん。参加者は若鯱会を卒業したメンバーですので、最低でも50歳を過ぎています。当然我々の年代よりも一回り...
日 記

大きな代償

怪しいお米セシウムさん・・・この言葉地元の東海テレビ「ぴーかんてれび」という番組の視聴者プレゼントで流れたテロップです。実際の視聴者プレゼントは稲庭うどんだったのですが、なぜこんなテロップを使ったのか??? そもそもテスト用のテロップとはい...
日 記

タイムスリップ

タイムスリップ…この言葉を昨日久々に実感。38年ぶりに中学校の同窓会が開かれました。多くの同級生とはそれこそ38年ぶりの再会。外見を見ても??? それでも会話をしていくとあの15歳という多感な時期にワープするから不思議です。何せ名札を確認し...
日 記

松田直樹さん

元サッカー日本代表の松田直樹さんが死去しました。日韓ワールドカップでの彼の活躍はサッカー通でない私でもよく覚えています。昨年までマリノス一筋、大変ファンに愛された選手です。 一寸先は闇…と言います。今回の彼の状況はまさにこれ。スポーツ選手で...