tori

日 記

いい会社

昨日は都内のお客様周りでした。日ごろお世話になっているお客様にお邪魔をし、多くの感想をお聞きしたりその会社の雰囲気を感じたり、私にとっては貴重な時間です。B to Cと言われる直節お客様とのやり取りをしているお店もあればB to Bという対...
日 記

楽しく考える…

「数字を見て明るくなる会社はいない…」私の経営の師匠でもある二条彪先生の言葉です。我々経営者は利益を上げ、その利益を分配していく事で社員の雇用を守っています。そこには必ず数字というものが介在します。当社でも経営計画書を立て、月次の決算報告を...
日 記

大人の理屈

先日、日経新聞のスポーツ欄に書かれた豊田泰光さんのコラムが気になっています。内容は4月20日の巨人対阪神戦での疑惑のポロリ。阪神のブラゼル選手の打球を、巨人の脇谷選手が背走したものの結果はポロリ。しかし審判から見にくい角度の為判定はアウト。...
日 記

大人の痴話げんか

「言った、言わない」というくだらないやり取り。大事な約束を友達として、その通り行動したらみんなに裏切られて悲しくて泣いちゃった…。これらの事って全て子供の世界での日常。 一連のごたごたは政治をしていくうえでの「掴み」を理解していないからでは...
日 記

時代は…「ウーマンパワー」

先日当社の仕事をお願いしていた女性と会う機会がありました。県外に引っ越されていましたので、本当に久しぶりの再会。その彼女起業して経営者となっています。正直なところそんな大胆な行動をする印象ではなく、むしろ静かなイメージが強かったのですが、久...
日 記

いい加減にしなさい。

非常事態の時に、中枢に携わる人のとるべき行動は明確であり、事が終息した段階で企業であればトップと幹部は辞任が常道。企業の不祥事でトップが責任を取って辞任する絵はよく目にします。そしてその行動が「けじめ」にもなります。 しかし、今回の首相の不...
日 記

あったらいいな…

こんなサービスあったらいいな…・と思う事は数々ありますが、いよいよ出ました。なにが?スマートフォンの使い方をレクチャーするサービスです。いまだに私はスマートフォンを使っていません。理由は簡単な事、「使う必要性を感じない」からです。 iPho...
日 記

Facebook

先日の日曜日、台風の接近で特に西日本は大変な雨と風でした。そんな日はさすがに出かけることを控えますが、今までなら読書や、ビデオ鑑賞で過ごしていた時間を先日はFacebookの書き込みや閲覧をしていました。 実はツイッターの時は登録しただけで...
日 記

いよいよ登場!!

社長お電話です!!!…と社員からの声。ところが全く身に覚えのない名前。いぶかりながら受話器を取っても、どうも記憶がない。会話を進めていくうちに「わかった!!」。なんと息子の友達。それこそ小学校時代からの友人で今でも年末や夏休みなどの節目に会...
日 記

我が家の新卒君

新入社員も五月の連休を過ぎ、そろそろ職場に慣れてきた頃。当社の新入社員も研修期間中という事で、現場配属をされています。実際に営業に出た時の基本的なスキルを今のうちに身につけていくことが目的です。 ところで偶然我が家の息子も新社会人、二カ月近...