日 記 発信と共感の融合 写真は「楽市楽座商店街」の様子です。今日一日ですが、名古屋の東桜会館にて開催しています。中小企業が手作りで、小規模ながらも自ら情報を発信し、「自由で闊達な雰囲気で主体的に運営する」と銘打ってありました。 会場も会議室二つ分程度の広さ。そこに... 2011.05.26 日 記
日 記 小さな積み重ね 昨日は名古屋商工会議所の名商ecoクラブ主催の勉強会で講師を務めさせていただきました。お題は「環境行動促進のための社内体制づくり」…ようは中小企業が環境活動を進めていくための企業事例としての発表です。 おかげさまでこうした事でお話をさせてい... 2011.05.25 日 記
日 記 絶対に勝ってやる 当社は中小企業としては珍しく、品質・環境・情報の三つのISOを取得しています。また国のグリーン調達に即したグリーンプリンティング認定工場であるGPマークも取得しています。そして今回カーボンオフセットをスタートしました。 それを取得している事... 2011.05.24 日 記
日 記 ホウレンソウ ホウレンソウ…報告・連絡・相談の頭を取ってできた単語、ビジネスの世界では当たり前の言葉です。先日「報連相」のコンサルタントとして活躍している滝沢道幸さんの話を聞く機会がありました。 仕事をしていくうえでコミュニケーションの大切さが指摘されま... 2011.05.23 日 記
日 記 さあ来い!!猛暑 昨日は夏を思わせるような暑い一日でした。湿気がなかったので、木陰に入るとひんやりとしますが、湿度が高いとすると…考えただけうんざりします。以前は夏が大好きでしたが、年を重ねるたびに暑さが堪えます。 昨日中部電力の人の話を聞く機会がありました... 2011.05.20 日 記
日 記 世界一のプラネタリウム!? 一昨日中部マーケティング協会の例会で名古屋市科学館を見学してきました。この科学館昭和37年にできて50年近くの時を経て完全リニューアル。今回のリニューアルは何と言っても35メートルという世界一を誇る直径のプラネタリウムです。 客席数は350... 2011.05.19 日 記
日 記 書くという事 先日のブログにも書きましたが、「書ける」事は能力を図っていくうえで大切な要素です。なぜ…実は書けるという事は、頭の中できちっとまとめないと書けないからです。人前で饒舌に話をする人がいますが、「言語明瞭、意味不明瞭」と感じた経験はありませんか... 2011.05.18 日 記
日 記 サミエル・ウルマン サミエル・ウルマンという方をご存知でしょうか。米国の実業家で八十歳の時に出版した本の詩の一節「青春」はあのマッカッサーの座右の銘でもあるそうです。その青春の詩に「年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時に初めて老いがくる」という一節があり... 2011.05.17 日 記
日 記 発信に向けて 写真は先週土曜日の社内研修の様子です。月一回の土曜日は全体会議のほかに委員会活動や社内研修を毎回実施しています。今回は新入社員の受けた研修を社内にフィードバック。お題はQC活動です。 以前当社でもこのQC活動を行っていました。と言っても今か... 2011.05.16 日 記
日 記 今こそ…三方よし 美宝堂という名前をご存知でしょうか。東海三県ではテレビCMでの「名古屋清水口の美宝堂へぜひどうぞ…」が有名でした。このCM、広告代理店を通さず自社で制作をしていたといいます。ケーブルテレビの発達で県外から数多くの人が訪れていた店です。 ブラ... 2011.05.13 日 記