SDGs 貴重な時間を学生からもらってしゃべるからこそ、退路を断って講義に臨む 昨年に引き続き今年も大学での講義。実は昨年は正直なところかなり終わった後に疲れたのです。昨今の学生の授業への姿勢に対する苦言を聞きますがまさにそんな感じでした。大学の先生は大変だなと実感した時間でした。今年は思い切って講義の前に昨年の感想を... 2024.07.03 SDGs
お客様 名古屋商工会議所の若手職員から学ぶ「商いの基本」 先日来社された会議所の若手職員さん。きっかけは会員企業の実際の仕事現場を見てみたいという声だったそうです。商工会議所は地域経済の発展の為に国や県市などに提言や意見活動をすることが役割。そしてもう一つ大きな役割があります。それは地域社会にある... 2024.07.02 お客様
みらい創造 悩みは尽きまない、それが組織を束ねる者の役割ですから。 どのように組織の舵取りをしているのか教えてください。先日名古屋商工会議所さんの若手職員による会社見学その後の懇親会でそんな質問をいただきました。確かに小さいながらも会社経営をしています。それなりに組織について勉強もしてきました。何せ31才で... 2024.07.01 みらい創造
みらい創造 マルワという屋号を出さなかったら 一体どんな事業を行う職種にみえるか ;-) 懇意にしている業界の新聞記者さんからメールをいただいています。その中でこんな見出しの記事が。新聞輪転機から撤退 国内シェア5割、生産継続困難日本の輪転印刷機械メーカーの撤退です。輪転印刷機械とはロール状の紙を用いて大量の印刷をする機械。デジ... 2024.06.30 みらい創造
日 記 久しぶりの自宅で過ごす土曜日のとりとめもない独り言 久しぶりに土曜日に自宅にいます。先週は秋田、その前の週は鹿児島。仕事のついででもあり、会社にも迷惑をかけない土日でのプライベート両県とも有名な温泉地を抱えています。〇硫黄泉の白濁した温泉〇透明でありながらしっとりした湯秋田県玉川温泉↓↓↓火... 2024.06.29 日 記
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン) 持続可能な社会を目指してメディア・ユニバーサルデザインに邁進 情報保障という言葉をご存知でしょうか?障害のある人が情報を入手するにあたり必要なサポートを行うことを言います。誰一人取り残さないというキーワードがあるSDGsSDGsに関わるために企業はあの手この手でラベリングをラベリングとは今現在経営活動... 2024.06.28 MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)SDGs
SDGs 印刷会社の驚きの多角経営を聞きながら、発信できていない自社を反省 先日取引先の印刷会社の営業が来社されました。弊社の印刷物のバックヤードとしてフォローいただく会社さんです。実はこの会社通常の印刷だけでなく包装材やシール印刷、デザイン関係の会社もグループ会社として持つ多角的に請け負う会社さん。会社の規模も当... 2024.06.27 SDGs
事業継承 専務時代の自由な学びのお陰でいまの経営がある 先日の秋田銀行さんのあきた未来塾。何度も資料を作り直しながら、講義が終わってその資料を見て改めて気づいたことが。実は今のマルワのビジネスモデルは全て自身が社長になってから始めたばかりのもの。自分は40才で社長になっています。環境ISOの取得... 2024.06.26 事業継承
SDGs あきた未来塾で学ぶ、次世代を担う若手リーダーとの時間 〇地元を代表する薬局の後継者は日本を代表する大学の出身〇日本酒の生産者の後継者。日本酒の大会で二位を受賞。地元でこのお店の作るお味噌汁を飲んだものはいない〇父親が急逝して急遽社長になった若き女性社長〇後継者となると兄を総務、経理で支える妹ま... 2024.06.25 SDGs
伝える 自社を見てもらうことは、これからの関係性づくりで不可欠です 先週は連日のように会社見学ありました。週末のホームページのトピックスはご覧の通りのNewのサインばかり中にはガーナ共和国の方まで。コロナ前はインターンシップを含めると340名にも上る見学者がありました。アフターコロナとなり一年が経過。今年に... 2024.06.24 伝える