日 記 将棋界を背負う若き二人から学たゆまぬ自己研鑽 藤井八冠陥落愛知県瀬戸市の出身ということもあるのか地元の中日新聞の第一面の見出しと写真七冠に後退したとはいうもののまだ7つもタイトルがあるのです。それでも無敵の藤井さんが負ける 8-O当日のNHKニュース9でもトップニュースとして取り上げる... 2024.06.23 日 記
SDGs 教育の世界も多様性と理解しつつも、最近はやりにくいと感じる現場がある 昨日の秋田銀行さんでの講義無事終了。受講生の皆さん熱心に聞いていただきました。詳しくはあらためて…。ところで、来月には中学生と大学生への講義があります。中学生は毎年この時期に二年生が対象で職場体験前のキャリア学習の一環。かれこれ8年前から続... 2024.06.22 SDGs
経営理念 未来を担う若手経営者への届けるために4時間挑戦してきます 今から秋田へ向かいます。あきた未来塾秋田銀行さんが未来の秋田県経済の振興・発展に寄与する人材育成を目的とし一年に渡って学びを提供する若手経営者、後継者を対象とした経営塾なんと2011年にスタートした歴史のある経営塾です。パーパスやカーボンニ... 2024.06.21 経営理念
みらい創造 進化と挑戦で印刷を守る。だから業態変革待ったなし。 人はうまくいっていない時に育つ順調な時ほど負の要素に気付けないと言います。これは見事に真理をついています。全日本印刷産業連合会(全印工連)では今から20年前から業態変革推進プランという言葉で、新たな印刷産業の絵が示されていました。当時一組合... 2024.06.20 みらい創造
みらい創造 「ファンづくりの為にできることはたくさんある」と、コープかごしまのファンづくりに学ぶ 先日のユニカラーさんの50周年式典では鹿児島での生活協同組合コープかごしまの理事長と同席しました。ご存知の通りコープは〇お店での買い物や共同購入〇カタログショッピングや共済といった多様なサービスをしています。コープの企画商品も数多く揃えてい... 2024.06.19 みらい創造
SDGs ユニカラーさんの変革と挑戦の50年から学ぶ未来を見据えたアクション 先週金曜日の協業組合ユニカラーさんの創立50周年出席者は200名を超える人で会場は入り口にはご覧の通り知事さんをはじめとする行政の長も出席され大掛かりな式典でした。それだけ〇地域に根差し、リーダーシップを取られていること〇大きな責任のある会... 2024.06.18 SDGs
インターンシップ インターンシップの取組でSDGs。マルワのこだわりの取り組みとその効果 企業は5日以上の実施その半分以上を就労体験に当てなければならない25年卒のインターンシップの基準だそうです。26年卒の学生の7割がインターンシップの就業体験を希望しているそうです。ところが25年卒の学生でインターンシップに参加したのは2割程... 2024.06.17 インターンシップ
日 記 久しぶりの鹿児島再訪で思い出す言葉「ディスカバージャパン」 今回は4回目の鹿児島訪問。過去3回の鹿児島で訪問したのは知覧特攻記念館にお邪魔して戦争に散った若者たちの手紙に涙をしたのを覚えています。しかしそれ以外の鹿児島は桜島に渡って温泉に浸かった程度。それもなんと20年前のこと…。今回大事なミッショ... 2024.06.16 日 記
社風作り 鹿児島行き機中で実感した「同じ時間に同じ場所で同じことをする」 協業組合ユニカラーさんの50周年でメディア・ユニバーサルデザイン(MUD)の講義の為に昨日から鹿児入りです。その話は改めてこのブログで…昨日のセントレアの搭乗口は30分程時間もかかる有様。出発案内板はご覧の通り地下鉄並みの出発時刻コロナも明... 2024.06.15 社風作り
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン) 情報保障の新時代が到来 だからMUDの普及活動 今日はに鹿児島県でメディア・ユニバーサルデザイン(MUD)の講義をします。セントレアは朝7時でもご覧の通り。今日は混んでます😅協業組合ユニカラーさんの創立50周年県知事さんや市長さんにも出席されるそうです。MUDの講義を昨年あたりから九州を... 2024.06.14 MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)