伝える

SDGs

チームワークと一体感

一ヶ月半にも及んだラグビーワールドカップ。昨日は南アフリカが優勝して激戦の幕を下ろしました。優勝カップを手にする彼らの表情はなんともいえない笑顔です。クリントイーストウッド監督でモーガン・フリーマン演じるネルソンマンデラ大統領時代の人種差別...
伝える

印刷会社だから情報発信のプロでないと

:cry: イラストの仕事につきたいのにその仕事がなかなかないと学生から聞きます。 :-? ところが印刷会社さんにはそうした仕事があります。 :-( もっと自社の仕事をうまく発信されてはどうでしょうか先日、大学関係や行政そして民間の人たちが...
伝える

この時代だから自ら旬を作る

出張の際にはなるべく多くの人と会うことにしています。先日も久しぶりに一回り以上の年下の後継者と会いました。成山堂書店の若き経営者。小川啓人さん。彼と最初に会ったのは今から15年ぐらい前かな。当時、僕は40代半ば、今の彼とほぼ同じ年代です。東...
伝える

素材にこだわっても受け手側がそう思わないと意味がない

ホールフーズ・マーケットやバイライトマーケットなどオーガニックや地元食材に拘ったアメリカのスーパー見ていても楽しい場所です。どの生産地から来るのかオーガニックなのかどの程度の鮮度か来客者に選んでもらう工夫が細かくされています。買いに行く楽し...
伝える

信頼とはアドバイスや意見を述べられるスキルと力

先日いつもお世話になっている方から会報紙についての感想を聞きたいと連絡がありました。実はこの会報誌は私も読者の一人。こうした連絡をいただけるのは率直に嬉しいものです。加えて情報伝達手段での紙媒体の果たす役割は大きいのだなと感じています。上司...
伝える

相手の大切な時間を預かるから伝わる事を心がける

このところ巷で見かけるこのSDGSのバッジ昨年の今頃は殆ど認知されていませんでした。バッジをつけていても :cry: なんですか?と聞かれることがしばしば。昨年のメッセナゴヤに出展していてもほとんど理解をいただけませんでした。あれから一年が...
みらい創造

ひらめきを作るチャンスをお手伝いはできる

今から20年ほど前に異業種交流会で楽天の三木谷浩史さんを講師として呼ぼうという企画がありました。当時楽天市場を作りまだインターネットは黎明期。正直なところ 8-O こんなんで商売が成り立つのか?と思っていたのが本音でした。あれから20年近く...
伝える

ありのままが伝わるから経営者は覚悟が必要です。

さてさて昨日の続きです。情報のグローバル化は他国のニュースも大きく報道されます。 8-O お隣の政治の話が日本のワイドショーでなぜか連日(苦笑)香港の条例改正案が正式に撤回にも拘わらず沈静化どころかエスカレートしています。:cry: 長官の...
伝える

あらためて「社名を知らないのは会社がないのと同じ」

SNS上で多くの人のブログを見かけることが多くなりました。あくまで個人の意見ですが、個人で仕事をしている人、またBtoCの仕事をしている人が多いようです。その理由はやはり消費する人にとって個にたいする訴求力が明確だからではないかなって。そし...
伝える

今日はマルワの大切な日「委員会発表会」

僕が現役の教師の頃に比べて今の学校は地域との繋がりが多いそうです。 :arrow: 地域のお年寄りを呼んで話を聞いたり :arrow: お年寄りを招待しておもてなしをしたり都会では少子化の影響もあり :arrow: 地域と合同で運動会をした...