日記

エクスマ

お客様を心底好きになることとは

お客様を心底好きになることだ :-D こういう言葉をよく聞く。そして社内で仕事をしている社員も、お客様と直接会う営業担当者もお客様のことが嫌いな人はいない。たとえどんなに嫌な相手でも自分の商品やサービスを違ってくれる人に対しては対しては何が...
イベント

社長の仕事はスポークスマン。

昨日の続きを。先週金曜日は一日で名古屋と東京で講義をした。それも「事業継続計画(BCP)」と「後継者向けの人材教育」の全く違うジャンル。最近は中学生を前に授業もする。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓講義にお...
ニュース

いよいよである? 何が? だからいよいよだ(^^;)

先日の経営計画発表会には息子が参加した。来月いよいよ会社に入社することとなる。大学卒業後7年間ほど全く違う業界で働いていた彼。オーナー経営者としてありがちな業界関係に就職は全くない。考えてみれば自分も継ぐのが嫌で勝手に教職の道に進んだように...
ニュース

明日は9月1日だから・・・

不器用ですからこの言葉は自分の記憶では亡くなった俳優の高倉健さんがよく口にしたと思っている。違ったらごめんなさい(^^;)思っていることがあっても上手く表現できないそんな自分を表現したセリフじゃないかと勝手に思っているけど、違うかもね。でい...
マルワの商品

営業しない営業だな

折しも経営計画の策定時期。各部署が目標設定に余念がない。さて営業しない営業 :idea: 「なに言ってんだか」と言われそうだけど、このところこうした言葉を社員に伝えている。営業に行かなくたってちゃんとお客さんが発注してくれる、つまり当社をい...
イベント

他がやらないから発信、それがマルワのブランディング。

今年は何かと豪雨や台風が多く地球温暖化もいよいよ肌で感じている各地で災害のニュースで被災者の方たちの様子が報道されると、対岸の火事というわけにはいかないなと思う。さて毎年名古屋大学で行われる愛知県主催の防災カレッジで中小企業のBCPと称して...
マルワの商品

社員から選ばれる会社のためには

新入社員にとっては社会の現実が見えてくる頃。大きな会社では研修が終了し現場に配属、営業に至ってはカタログ持たされて飛び込んでこい!なんてことも。実際に今でもあるらしい。当社に一昨年入社した自動車メーカーの営業が言っていたので :cry:  ...
マルワの社員

またまた昨日の続き、面接のお話

さてさてまたまた昨日の続きです。面接の目的は社員自身に自分の仕事をあらためて振り返って臨んで欲しいという目的があります。30人足らずとはいえなかなか毎日社員全員と話をする時間はありません。いくら努めて会話しようとしても、全く会話をすることが...
イベント

仕事のありようはどうなるかわかんない

毎朝メルマガを使って社員と勉強会をしています。このメルマガ、みらい創造をするための動機付けとした内容。それを読んで持ち回りで司会者が感想や意見を求めていくものです。先日「イノベーションを起こしている技術には、もともとライバルとも思われていな...
イベント

中学2年生になにを伝えるか。

昨日の続きです。今回は職場体験を夏休みに控えた中学2年に「働くとは」というなんとも壮大なお話です。今の中学生はかわいそうだなと。こんな小さいうちから働くことを意識するんだからね。そんな彼らに何を話せばいいか。その秘密の内容を書いてみますね ...