マルワの社員

イベント

袖すり合うも多生の縁です

写真は5月の北海道旅行でお世話になったバスガイドさんからのお手紙とハスカップのお菓子です。実は私の方から御礼のお手紙と写真を送らせて頂いたお礼にといただいたものです。文面には以下の通り。お手紙をいただくことはあまりないと書かれていますが、今...
イベント

富山県から来社いただきました(^^)

先週末に来社した富山県印刷工業組合の若手経営者並びに一般の社員の方たち。本当に熱心でした。二班に分かれて社内を見てもらいました。いつもと違ったのは生産管理や制作の場所での滞在時間の長いことです。営業と現場のやり取りや制作の上でのトラブルを肌...
エクスマ

同業者の方、象の墓場を読んでください。

象の墓場という本がある。少し前にエクスペリエンスマーケティングの藤村正宏さんがブログに取り上げていた本だ。タイトルは印刷業や新聞社は写真フィルム業界のように衰退するのかかつて世界を席巻したフィルムメーカーが写真のデジタル化に伴ってビジネスモ...
ニュース

役割図と言った方がしっくりくる

マルワは経営計画書作成の真っ最中。僕は「経営計画書作成」だけでおそらく10を下らないセミナーに出たように思う。さて今日はそんな経営計画書についてちょっとだけ思っていることを書こうと思う。実は31歳に転職して最初に驚いたことがある。それは年間...
マルワの社員

またまた昨日の続き、面接のお話

さてさてまたまた昨日の続きです。面接の目的は社員自身に自分の仕事をあらためて振り返って臨んで欲しいという目的があります。30人足らずとはいえなかなか毎日社員全員と話をする時間はありません。いくら努めて会話しようとしても、全く会話をすることが...
マルワの商品

人事考課に欠かせないコミュニケーションがあります

さて昨日の続きです。それを補うのはズバリ面接です。マルワの場合は年に2回面接を行なっています。だいたい一人当たり平均小一時間。長い人もいます。パディー(パート)さんも実施しています。そこで聞くことは :arrow: 仕事の振り返り :arr...
マルワの社員

永遠ですよね。人事考課って。

ある研修で参加者同士の会話…。 :-) どこまで評価表できた? :cry: 〇〇さんのところは社員が多いし部署が多岐にわたるからすり寄せ大変だよねえ。 :-D 先生にこの評価表は何年使えるのって聞いたらずっとだって言ってたからそれなら取り組...
マルワの品質管理

マルワが第三者認証にこだわる理由

全印工連のCSR認定制度のスリースターの申請書類を作成中です。この認定、全印工連独自でCSRの基準を作りワンスターからツースターそしてスリースターと段階的に基準を上げていくもの。ということでこれが最高位。印刷業界外からの申請もあります。マル...
マルワの社員

僕が今できる大切な役割

:-) 社長、〇〇さんの仕事ですが、今年はやらさせていただけそうです。〇〇さんというのは行政のお客様。数年前まで毎年お手伝いをさせていただいていたんだけど、当社の担当者が変わったり先方さんの人事異動でいつの間にかご縁がなくなってしまった案件...
マルワの商品

自分のやりたい経営、目指す経営のためには

:-D さすが元先生ですね。ってよく言われます。来社した方が見学中の社員の応対を見た後の感想です。 :arrow: 主体的に動かれていますね。 :arrow: 自分の仕事に誇りを持っているのが伝わります。 :arrow: 楽しそうに仕事をし...