伝える

伝える

浸透で大切なのは自分ごと

愛知県も緊急事態宣言が昨日で解除となりました。ほんの少しですが、経済が動き出すような気がします。とはいえ飲食関係は元通りまではまだ長い道のり。お察しします。弊社もイベントの中止で厳しいかじ取りです。そしてもう一つの痛手は会社見学のお休みです...
伝える

地道な継続の先に勝機がある

コロナ禍で居酒屋をはじめとする飲食業は大きな痛手。特にお酒を提供できないとなると酒屋さんにも大きな影響が及んでいます。実は酒屋さんにも多種多様な取引形態があります。昨今はディスカウントの小売店が当たり前になってきましたが小売をせず法人相手の...
伝える

心のアイコンタクト

牛丼チェーンの吉野家がお客様向けの挨拶を「いらっしゃいませ」から「こんにちは」に変えるそうです。いや、変えたそうです。2019年9月に全国の店舗に周知したものの公表は今年の4月。やはり現場での浸透に時間がかかったそうです。メニューの増加によ...
伝える

思いを形が我々の使命

思いを形に僕らにとって紙は大切な商材です。長く情報産業の柱となってきた紙媒体。 :arrow: パンフレットをはじめチラシなどお店の情報 :arrow: 大切な人へのプレゼントに一筆添えて…いつの時も紙は大切な役割でした。文字通り思いを形に...
SDGs

伝える極意

中小企業の目線で社員と一緒にSDGsを日々実践します。お陰様で今月も2回SDGsの講演を頼まれています ;-) 昨年はコロナ禍で依頼は少なかったのですがリモートでの講演が定着したこともあり今年は再び講演依頼が多くなってきました。侮れないのは...
SDGs

自分が読みたいものを書いてみる

毎日ブログ書かれているんですねえ。先日突然、銀行の行員の飛び込み営業があったそうです。なんでもここの銀行のシンクタンクがSDGsに関するセミナーやコンサルを始めたということで案内チラシをもっての来社だそうです。色々とネットを調べていたら僕の...
伝える

GW前だから広告に乞うご期待

写真は先週末土曜日の朝刊に入っていた折り込み広告の束。大袈裟な表現ですが、あえて束と書いたのは久しぶりに手に取る新聞も分厚く感じてちょっと嬉しくなったので。商売柄折り込み広告の数は気になります ;-) この一年はイベントの中止もあり折り込み...
SDGs

そこはネットじゃないんです。

手元にある一冊のカタログ実はこの通販サイトで商品を買ったことから節目にこうしてカタログとして送られてきます。特段ほしいものがあるわけではありません。しかしパラパラめくるとなんとなくワクワクするのはなぜでしょうか???自分がやはり業界関係者で...
伝える

大切なのはお客様から相談の体制づくり

企業研究に御社の活動を取り上げさせていただけませんか?と、中学校でキャリア教育を進めるNPOの方が先日来社中学校現場ではSDGsがカリキュラムとして加わり中学校1年生から3年生まで生徒の成長に合わせて毎年取り組んでいるようです。その一環とし...
SDGs

やはりバックヤードが面白い

一昨日地元のラジオ局、CBC(中部日本放送)ラジオで収録の機会がありました。マルワのSDGsの活動に共感をいただき特にバナナペーパーに興味を持っていただいたのがご縁。実はCBCは日本の民間放送局では一番古い放送局です。ラジオ収録は2回目の経...