伝える

SDGs

成功するまでやり続ける

最近SNS上でライブ配信と称して決まった時間にリアルで発信をされている姿を見かけます。緊急事態宣言時をきっかけにスタートされた方が多く毎日欠かさず続けられている方が多いのです。またYouTubeでも毎日経営者の悩みを、独自の視点で流されてい...
SDGs

これからも社員と共に一歩先を行く会社を目指して

音が出ない、映像が乱れる、幕間の切り替えがみっともないなどなど…。これは先週土曜日に行ったマルワ委員会発表会2020のリハーサルでの出来事です。お陰さまでなんとか無事に終了しました。社員の一体感を感じた時間でした。ご参加いただいた方ありがと...
SDGs

遊び心満載!ターゲットファインダー

下の写真はカラーチャートと言います。直訳すると色の表。色見本を配列したものです。我々印刷会社にとっては :arrow: 色のチェックやデザイン上での色指定 :arrow: お客様との色合いの打ち合わせでなくてはならないものです。さてそれでは...
SDGs

刺激は作ってでもあった方が良い

今日9月5日は計画と実行の日だそうです。 :arrow: 経営コンサルティング事業の会社の設立が9月5日だったこと :arrow: 計画の「計」の字画数が9画「Execution実行」の頭文字「E」がアルファベットの5番目なことが由来??!...
SDGs

決して派手さはないですが、コツコツ努力を伝えます。

今週の月曜日から日経新聞の主催のSDGsフォーラムがオンラインで流れています。フォーラムに加えて、日替わりでDX(デジタルトランスフォーメーション)や健康などの専門分野も用意され盛りだくさんのメニューです。さて日経さんが主催するのですからそ...
SDGs

委員会発表会時間延長のお詫びと手前味噌のブログ

今週は土曜日の委員会発表の準備に向けて佳境です。なにせ初めてのリモートでの発表大会。リアルでないだけに :arrow: 参加いただける方にいかに伝えるか? :arrow: はじめてのリモートでいかにトラブルなくできるか?発表側、設営側共に緊...
仕事観

新たな期を迎えて思う禅問答のようなブログ

得たものは死んだら失う。死んでも残るのは与えたものだけ。これからの人生はこれで生きる。  これは僕が毎日のように目にするメルマガのあるメッセージです。先日五木寛之さんの大河の一滴を読みました。 :arrow: 人は生きているだけで大きな価値...
SDGs

委員会発表会を初めて有料にしたその訳は

今週土曜日は弊社にとって大きな行事となる委員会発表会です。毎年多くの方に出席いただいています。遠方の方にもわざわざ足を運んでいただき活動に対するコメントをいただくことは、弊社にとっても大きなフィードバックとなっています。実は今年は有料にさせ...
SDGs

バナナペーパーの認知度で感じた伝え続ける大切さ

印刷の役目は情報発信のお手伝い特に人が集まるイベントの告知や、小売りやサービス業での集客目的の情報発信の役割を担ってきました。ところがコロナの影響は、人の集まりを否定する真逆な状況は我々印刷業界にとっても大きな影響を及ぼしています。このとこ...
伝える

モノ作りこそ消費者目線に立つ

:-) 自分の仕事を他の人に知ってほしい。 :-P 消費する人に自分たちの仕事の様子を、実際に作ることで体感して欲しい ;-) そうすれば消費する側もきっと喜んでくれるものづくりに携わるのであれば誰でもそう思います。先日知り合いの設計士が、...