伝える

仕事観

突然ですが社長の一番の仕事とは

社長の仕事はジャッジすることだと言う。 :arrow: たとえ社長と副社長の関係であったとしても、 :arrow: たとえ夫婦が経営に関わっていても :arrow: 表面上は二人で最後はジャッジをするとしても :arrow: 社員からは同じ...
マルワの商品

やっぱり今期も「同じ時間に同じ場所で同じ事をする」

経営計画発表会がパディーさんも参加していただき先日無事に終了し、新たな期がスタート。2ヶ月間かけて作った計画書。ただ注意しているのは書いて満足をしない事 :-) 計画書を作成した期初は高揚感があるんだけど、いつの間にか計画書の内容がどこかに...
イベント

委員会発表も無事に終了しました(^^)

先週末は2年ぶりの委員会発表会。5委員会から1年間の活動報告をする大切な日でした。今年で8回目の発表会、昨年お休みをしたので初めての社員もいて、とっても新鮮な発表会でした。本来の仕事を抱えながら発表会の準備、盆休み明けから忙しい日々でしたが...
イベント

明日は会社が賑やかになる一日。

CSRスリースターの認証は残念ながら達成できずツースターの継続と相成った。先日現地審査の報告が送られて来てその内容に目を通して見たけど、中には嬉しい内容もあった。それは :arrow: 計画書を作って社員でシェアして企業文化として根付かせて...
ニュース

明日は9月1日だから・・・

不器用ですからこの言葉は自分の記憶では亡くなった俳優の高倉健さんがよく口にしたと思っている。違ったらごめんなさい(^^;)思っていることがあっても上手く表現できないそんな自分を表現したセリフじゃないかと勝手に思っているけど、違うかもね。でい...
マルワの商品

だからなにかできることはないか

毎年の経営計画の策定会議でいつも出る話題がある。 :arrow: 〇〇の仕事は今の状況なら外に出したらどうか。 :arrow: 〇〇がないからこの部分が難しい。 :arrow: 〇〇さんの抜ける穴はどうするこうした会話が必ずある。当事者にと...
マルワの品質管理

経営計画書は思いを明確にし具体的に言葉にする事

さて昨日の続き。今まで計画書の作成のセミナーに数多く参加していろんな作成の仕方や計画書のストーリーを学んだけど結局 :arrow: 一年どんなことがあって :arrow: 次の年にどんな会社にしたいか。そこが明確になっていればいいと思う。あ...
マルワの商品

来期の経営計画書づくりの真っ最中。

今月は決算。ということでマルワは月末にかけて来期の経営計画書づくりの真っ最中。いよいよ計画書も佳境に入り、先週の金曜日、土曜日は経営計画策定会議だった。以前は場所を変えて泊まり込みもしたが、移動時間がもったいないと久しぶりに会社で缶詰。とい...
イベント

「良いことをしています」ではただの良い会社

CSRスリースターの現地審査が一昨日とりあえず終わった。「とりあえず」である。認定に関してはまだまだ基準には満たないなと正直なところ自分でも感じた審査だったなぁ。結局何が足りないか。率直に感じたのはCSRの活動を通してちゃんと会社にも利益が...
マルワの商品

営業しない営業だな

折しも経営計画の策定時期。各部署が目標設定に余念がない。さて営業しない営業 :idea: 「なに言ってんだか」と言われそうだけど、このところこうした言葉を社員に伝えている。営業に行かなくたってちゃんとお客さんが発注してくれる、つまり当社をい...