伝える 言霊に浸って感じた伝わる力 先日下記の飲食店グループの会長中村文也さんの講話を聞く機会がありました。三重県の田舎から18歳で名古屋にとにかくお金を稼ぐには何をしたらいいか30歳までに12回転職して行き着いたのは飲食だったそうです。偶然お邪魔した飲食店のオーナーが何も言... 2024.02.24 伝える
伝える 他社がやらないからこそ続けたもの勝ち 環境配慮工場へのコンペティションの募集社数が年々減少だそうです。業界の上部団体を中心にコンペティションの存続についての議論があるようです。平たくいえば募集が少ないからやめたらどう?という意見がそろそろ出てきたということ。理由としては、募集に... 2024.01.18 伝える
伝える アウトプットで、スタッフも明日から先生 写真は土曜日の全社会議後の研修風景の様子です。この勉強会は3人が登壇しました。品質の勉強として品質管理責任者からこれはベテラン社員が講師。社員とのやりとりで進行し安定した伝え方でした。実は紹介したいのは次の二人です。まずは最初の登壇は先日2... 2023.12.12 伝える
伝える なにかのフレーズでも記憶に残ってもらえるように 業界、企業の概要、そこで働く仕事の魅力、卒業生や女性社員の活動状況など対象は本学1~3年生です。大学の業界研究セミナーでの講義依頼があり今日zoomでお話をすることとなりました。時間は20分。しかもリモート。これはかなり難易度の高いミッショ... 2023.11.25 伝える
伝える 社内での情報格差を埋めることも経営者の責務 昨日から山形県酒田市に来ています。途中JRが暴風警報でまさかの運行停止。明日は会社に出勤した後、メッセ会場に顔を出します。このところ業界の仕事を3年半ほどさせていただいています。前半の二年間はコロナの関係でリモートがほとんど。その分、後半の... 2023.11.08 伝える
伝える マルワのリノベーションコンセプトとは 先週お邪魔した東京都大手町のここコワーキングスペースという言葉は聞くものの室内に植樹された樹々決してイミテーションではありません。多様な木の組み合わせで出来上がった壁テーブルの天板も御覧の通りここまでの世界観は初めてです。利用している人は若... 2023.11.05 伝える
伝える 打率1割でも数打てば当たる 先日あるオンラインセミナーに参加しました。会場とオンラインのハイブリッド.最近では当たり前となったこのスタイルアフターコロナになって経済活動も戻ってもセミナーや研修会は場所を気にせず受講できるこのスタイル現地開催での集客も気にせずできる ;... 2023.10.25 伝える
伝える 青春時代を彩ったアーティストが逝って思うこと ♪冬の稲妻♪今はもうだれも♪遠くで汽笛を聴きながら♪チャンピョン自身の青春を彩ったアリスの名曲。そのアリスのチンペイさんこと谷村新司さんが亡くなりました。74歳だといいます。このところ大学時代に耳にしたアーティストが次々と逝ってしまいます。... 2023.10.18 伝える
伝える 継続は力なりの先にあるものは… 毎月、ニュースレターを送ってくれていた税理士さん。花野公認会計士の花野康成さん今回のニュースレターが最終号となりました。異業種交流会でお会いしたご縁で毎月のように送っていただきました。〇その時々の経済を話題に会話形式で書かれたビジネスアイ〇... 2023.10.12 伝える
伝える 歯止めがかかる仕組みがある ドリカムのコンサートに先日行ったことはブログにも書きました。ワンダーランドという4年に一度の大規模遊園地というコンセプト5大都市のドームツアーで開催される壮大な舞台には圧倒されました。あの壮大な舞台は撮っておきたい…その気持ちを我慢 :cr... 2023.08.04 伝える