伝える

伝える

社内の活性化はこうして生み出す・・・

オフセット印刷言葉で一度は聞いたことがあるかと思いますが理解している人はどれだけいるでしょうか?自社に印刷機がない会社や印刷関係のデザイン,そして加工製本に携わる人は印刷業界に身を置いていたとしても…。意外知らない方が多いのです 8-O さ...
伝える

マルワチャンネル増殖中です

我々にとっては当たり前のことだけど外部から見たらかなり特殊に見えること意外にそういうことが多いようです。会社見学を実施していると見学者の方からそうした感想を多くいただきます。特に印刷現場では :arrow: スイッチ一つで印刷ができるなんて...
伝える

気が付けば四半世紀

20年前にお世話になった者ですが冊子の印刷物の価格を知りたいと、お問い合わせがあったと会社からメールが。その時の担当が僕であることを覚えていたそうです。加えて当時お客様にお配りしていたニュースペーパーぷりんトークこれをまだ手元に持っていただ...
伝える

知らなければないのと同じですから

切り絵作家の作品は数々見ますが葉っぱの切り絵作家というのは初めて聞きました。葉っぱ切り絵アートのリトさん。情熱大陸の冒頭、細かく切り取られた葉っぱを遠い空に向かって写真を撮っているさまにびっくりしました。その衝撃な作品がこちら。自身が発達障...
伝える

受け手側の立場に配慮する

コロナ禍でデジタル化が加速しました。この部分だけを切り取るととてもいいことのようですが実はそうばかりではありません。弊社は印刷会社ですが会報やパンフレットなどのデザインも手掛けます。お客様の要望を聞きながら形にしてその形になったものをお客様...
伝える

知らないのはないのと同じ

地元の新聞の朝刊にはこの人という欄があります。知らなければ使っていないのと同じストーリーが大事昨日の朝刊でこんな言葉で始まるトマト農家さんの若き後継者が取り上げられていました。ここでいうストーリーとは :arrow: どこで作っているのか ...
伝える

相手にも伝わるようになれば本物

コロナ前にはなかった仕事に配信の仕事があります。配信?少なくとも弊社ではそういう呼び方をしています。セミナーや研修がリアルでできなくなり密を避けるためにセミナーや研修がリモートとなったり現場とリモートの併用であるハイブリッドになったり不思議...
伝える

お客様に記憶をとどめてもらう

リモート会議が普通となりバーチャルの展示会も違和感がなくなってきました。たとえ場所が遠くても、その場に行かなくても情報を取得できる時代となりました。それでもやはりリアルはいい :-) そんなことを改めて感じたのが昨日まで行われていた光文堂の...
伝える

現代版不易流行

ネットニュースの見出しにビッグボスがROLANDを指名。沖縄キャンプに臨時コーチを打診中。という見出しを目にしました。日本ハムの新庄剛志監督の球界外からの臨時コーチを就任が話題になっています。ちなみにローランド君にお願いしたのはカッコ可愛い...
伝える

原稿を忘れて上の空

いざ話をしようとしたら全て内容がぶっ飛んだ :cry: 大勢を前にしてしかも開会に先立っての挨拶誰でも緊張するものです。鳥さん(僕を大体そう呼ぶ)は緊張することないでしょ :-D お陰様でそう言われます。おそらくそう見えていると思います。そ...