伝える

SDGs

質が高い教育は 受け取る側だけではなく伝える側にその意識がないと…

社員が自分の言葉で話ができれば本物SDGsの活動を始めたのが2017年2月。あれから4年半が経過しました。このところ連日のように目にするSDGsの報道を実は苦々しく思っています。こっちは誰も知らない時から展示会に出展。 :cry: なんです...
伝える

自分の当たり前は他人からはスペシャリスト

:-) 毎日ブログ書いたら :-) 自分の強みをYouTubeにあげたら実はこれは社員との会話です。弊社は小さな印刷会社ですが、各部署ではそれぞれスペシャリストがいます。紙加工をしている社員はなんと業界の新人研修でマーケティングの話ができま...
伝える

強い思いのメッセージは伝わる

SDGsに関わるために社員へ活動を浸透させたいのですが。そういった相談に来社された経営者さん。奥様は経理関総務のお仕事をされています。先代とはなんの繋がりもなく :-? 自分でこんな会社にしたいという明確なヴィジョンで手を挙げ会社を引き受け...
伝える

今朝も変わらず朝食の写真からスタート

このところお会いする方に言われるのは :-D 朝食の投稿をいつも見ています。お見事ですねぇ。 8-O 沢山たべられるんですねぇ。実は自身のInstagramやTwitterに家人が作る朝食を投稿しています。いつのまにか日課となりました。先日...
伝える

浸透で大切なのは自分ごと

愛知県も緊急事態宣言が昨日で解除となりました。ほんの少しですが、経済が動き出すような気がします。とはいえ飲食関係は元通りまではまだ長い道のり。お察しします。弊社もイベントの中止で厳しいかじ取りです。そしてもう一つの痛手は会社見学のお休みです...
伝える

地道な継続の先に勝機がある

コロナ禍で居酒屋をはじめとする飲食業は大きな痛手。特にお酒を提供できないとなると酒屋さんにも大きな影響が及んでいます。実は酒屋さんにも多種多様な取引形態があります。昨今はディスカウントの小売店が当たり前になってきましたが小売をせず法人相手の...
伝える

心のアイコンタクト

牛丼チェーンの吉野家がお客様向けの挨拶を「いらっしゃいませ」から「こんにちは」に変えるそうです。いや、変えたそうです。2019年9月に全国の店舗に周知したものの公表は今年の4月。やはり現場での浸透に時間がかかったそうです。メニューの増加によ...
伝える

思いを形が我々の使命

思いを形に僕らにとって紙は大切な商材です。長く情報産業の柱となってきた紙媒体。 :arrow: パンフレットをはじめチラシなどお店の情報 :arrow: 大切な人へのプレゼントに一筆添えて…いつの時も紙は大切な役割でした。文字通り思いを形に...
SDGs

伝える極意

中小企業の目線で社員と一緒にSDGsを日々実践します。お陰様で今月も2回SDGsの講演を頼まれています ;-) 昨年はコロナ禍で依頼は少なかったのですがリモートでの講演が定着したこともあり今年は再び講演依頼が多くなってきました。侮れないのは...
SDGs

自分が読みたいものを書いてみる

毎日ブログ書かれているんですねえ。先日突然、銀行の行員の飛び込み営業があったそうです。なんでもここの銀行のシンクタンクがSDGsに関するセミナーやコンサルを始めたということで案内チラシをもっての来社だそうです。色々とネットを調べていたら僕の...