日 記

日 記

レゴに熱中して感じたキーワード

レゴブロック 誰でも子供の頃に遊んだ記憶がある玩具。 さて、写真は先日家人と組み立てたもの 息子が子供の頃に買い与えたレゴを 引っ張り出して組み立てました。 せっかくなのでこのブログを書くために レゴの歴史を調べてみました。 1934年の設...
日 記

SDGsの見識はこれで培われる

毎日ブログを書いて一番大変なのが実は休日。 我がブログの師匠もこんなブログをアップしています。 それだけ休日ブログの更新はハードルが高いのです。 その理由は師匠のブログにあるようにネタ探し。 休日はこのネタがストレートには出てきません :c...
日 記

ひたむきさに気付かされて

芝生の上を無心に走る孫 この秋には4歳となります。 30分近く走り回っていました 8-O  これでもか…と何度もパパを追いかけて…。 全く疲れをしらないこの表情 この後コテッと爆睡。 小さい子はなんともメリハリがあるというか、極端というか。...
日 記

草取りをしながら禅問答

春となり庭も色とりどりの樹々や花が色づいてきました。 スダレモミジが真っ赤に色づき モノトーンの冬の庭とは違い新緑の庭は見ていても楽しいものです。 一方でこれから冬に入るまで庭の手入れが欠かせません。 綺麗な庭は日頃の手入れなくしては実現で...
SDGs

気分転換の洗車にも意味がある

この間まで寒い朝を迎えていましたが 今日の予報は夏日。 すっかり春を飛び越して夏に迫る勢いです。 日に日に木々が色づく春は好きな季節ではあるものの 意外に困るのは花粉。 自身の花粉症対策も当然ですが 空気が乾燥していることもあり 細かな埃が...
日 記

持続可能性とは末永いお付き合い

今日は年度末。令和3年度も今日が最終日となります。 さてこの時期気になるのはかつての同僚の退職。 昨日の新聞には異動の発表がありました。 以前は異動と書きましたが、さすがに自身の年齢を考えると 異動ではなく退職者に目が行くことになってしまい...
日 記

今日は37回目の宇宙の元旦

今日は3月21日春分の日。 春分の日は3月20日の年もありますが 今年は今日21日です。 ご存知のようにこの日は昼と夜の長さが同じとなり これからどんどん日が長くなっていきます。 そしてもう一つは先祖を供養する日。 3月18日春のお彼岸入り...
日 記

人生の師との再会

教員という全く違う世界から父親の会社に入社。 世間知らずの自分が通ったのが まだできたばかりの中小企業大学校瀬戸校 大学と名がついていますが 公的な社会人大学の研修施設です。 いろんな業種の人と一緒に 財務や生産管理、そして人材育成を学びま...
日 記

間近な春を感じながら

3月最初の休日。 寒の戻りと言いますがそれでも先週に比べれば暖かくなりました。 今年は庭の梅の木にも御覧の通りたくさんの花が。 実家に戻って丸一年が経過しました。 誰もが立派な庭ですね 8-O  と言っていただけます。 これだけの庭をいま作...
日 記

努めて歩く

週末伏見稲荷大社へ出掛けてお札をいただいてきました。 かれこれ40年ほど続けています。 今更止めると気持ちが悪い…が本心ですが。 しかし毎月いくと分かるのです。 自分の身体のことが :cry:  そして、以前とは格段にお山を歩く時間がかかっ...