日 記

日 記

お聞きいただきました先生方ありがとうございました

41年前大学を卒業し目指していた教員になりました。赴任先は知多半島の小学校。名古屋に住む自分にとってはまさかの県採用。当時通っていた大学の教員採用試験は愛知県で一括受験。本来であればそこから名古屋市への採用…ところがなぜか名古屋市の採用とは...
日 記

僕も社員もブログを書く理由

弊社は毎日交代で社員がスタッフブログを更新しています。:arrow: 事業継続計画計画(BCP)であったり:arrow: サスティナブルのことを綴っていたり:arrow: ハラスメントのことであったり:arrow: デザインや編集制作の社内...
日 記

だから脳を休ませる 

これは紛失してはいけないからここにしまっておこうと言いながら後々わからなくなってしまった経験はありませんか。先日もある証書を仕舞い込んで一時は諦めてしまったことがありました :cry: これと一緒にしておけば忘れないだろう ;-) そう…こ...
日 記

マーケティングというのはなんとも奥深い

今日はお利口にしています :-D 笑顔満載で車に乗り込んできた孫くん。パパが三日間出張ということでママさんの慰労も兼ねて昨日はアウトレットに出かけました。到着早々ベビーカーを自ら押して走り回り多分転ぶだろうなと思っていたら定番通り転んでギャ...
日 記

レゴに熱中して感じたキーワード

レゴブロック誰でも子供の頃に遊んだ記憶がある玩具。さて、写真は先日家人と組み立てたもの息子が子供の頃に買い与えたレゴを引っ張り出して組み立てました。せっかくなのでこのブログを書くためにレゴの歴史を調べてみました。1934年の設立という玩具メ...
日 記

SDGsの見識はこれで培われる

毎日ブログを書いて一番大変なのが実は休日。我がブログの師匠もこんなブログをアップしています。それだけ休日ブログの更新はハードルが高いのです。その理由は師匠のブログにあるようにネタ探し。休日はこのネタがストレートには出てきません :cry: ...
日 記

ひたむきさに気付かされて

芝生の上を無心に走る孫この秋には4歳となります。30分近く走り回っていました 8-O これでもか…と何度もパパを追いかけて…。全く疲れをしらないこの表情この後コテッと爆睡。小さい子はなんともメリハリがあるというか、極端というか。これがスポー...
日 記

草取りをしながら禅問答

春となり庭も色とりどりの樹々や花が色づいてきました。スダレモミジが真っ赤に色づきモノトーンの冬の庭とは違い新緑の庭は見ていても楽しいものです。一方でこれから冬に入るまで庭の手入れが欠かせません。綺麗な庭は日頃の手入れなくしては実現できません...
SDGs

気分転換の洗車にも意味がある

この間まで寒い朝を迎えていましたが今日の予報は夏日。すっかり春を飛び越して夏に迫る勢いです。日に日に木々が色づく春は好きな季節ではあるものの意外に困るのは花粉。自身の花粉症対策も当然ですが空気が乾燥していることもあり細かな埃が舞って車がどう...
日 記

持続可能性とは末永いお付き合い

今日は年度末。令和3年度も今日が最終日となります。さてこの時期気になるのはかつての同僚の退職。昨日の新聞には異動の発表がありました。以前は異動と書きましたが、さすがに自身の年齢を考えると異動ではなく退職者に目が行くことになってしまいます。そ...