日 記

仕事観

速っ!もう時間がない !

先週は多くの方からメッセージや心温まる贈り物をいただきあらためてお礼を申し上げます。また一昨日はエクスマ66期の合宿でもお祝いをいただきました。年長者への敬意を微塵も感じさせない、「温かな :lol: 」祝福でした。 今年はいつになく皆さん...
イベント

会社は自分の作品であり、オリジナルである

昨日は会社を空けてエクスマセミナーに出かけ、エヴァンジェリストで一緒に学んだまっつぁんこと松島亘さんの発表を聞きに上京しました。 千葉県と沖縄県で美容室を経営する松島さんは手荒れがひどく自身でカットをすることはありません。その代わりにスタッ...
マルワの商品

こんなことをやってないだろうか

来月ファックスのリースも終了なので後継機どうされますか。と事務器関係の営業から一本の電話。先日、メーカーの営業マンを連れてきた後の今回の電話だ。  :cry: 保守点検をはじめとした価格が来月から今の金額ではお使いできませんが。 と先方の営...
エクスマ

「発信し続けて思い出してもらう」これがマルワ流

写真は会社の一階入り口に貼られているお願いの掲示板。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 材料やインキなどの売り込みが直接現場に行く営業マンが後を絶たないから。これを掲示した後見事にそうした御用聞きが減ったと報告があった。それぐらい意味もな...
エクスマ

お客様を心底好きになることとは

お客様を心底好きになることだ :-D  こういう言葉をよく聞く。そして社内で仕事をしている社員も、お客様と直接会う営業担当者も お客様のことが嫌いな人はいない。 たとえどんなに嫌な相手でも自分の商品やサービスを違ってくれる人に対しては対して...
イベント

社長の仕事はスポークスマン。

昨日の続きを。先週金曜日は一日で名古屋と東京で講義をした。それも「事業継続計画(BCP)」と「後継者向けの人材教育」の全く違うジャンル。最近は中学生を前に授業もする。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 講義...
エクスマ

期待されていない雰囲気で燃えます(^^)

このところ平均月に2回から3回いろんな場所で講義をする。先週金曜日は午前が名古屋大学で午後から東京。一時的に売れっ子講師 ;-) でした。僕の場合は環境、ユニバーサルデザイン、CSR、社員教育、BCPといった  :cry: ナンノコッチャ ...
エクスマ

学校のような会社という表現をされますが

学校のような会社 そんな表現を良くされる。うーん、以前はこの表現が嫌だった。もちろん僕が教職にいたことに対するやっぱりねぇ ;-) みたいな部分が見えて。でも最近はこの言葉に対してむしろ誇りさえ感じている。 エクスペリエンスマーケティングの...
ニュース

いよいよである? 何が? だからいよいよだ(^^;)

先日の経営計画発表会には息子が参加した。来月いよいよ会社に入社することとなる。大学卒業後7年間ほど全く違う業界で働いていた彼。オーナー経営者としてありがちな業界関係に就職は全くない。 考えてみれば自分も継ぐのが嫌で勝手に教職の道に進んだよう...
マルワの社員

まもなく19年が経過する

社長という立場に立ってこの11月で19年が経過する あっという間だった。この間に印刷を取り巻く状況も大きく変わった。同業他社には残念なことに退場した会社もあるが、おかげさまでマルワはここまで多くの方の支援でやってこれている。 中型機とはいえ...