日 記 昨日に引き続き大分ネタ。その理由とは。 昨日に引き続き大分ネタ。こうした地方都市に来て気がつくのは立派な公共施設。昨日訪れたのはOPAM大分県立美術館ガラス張りの光を室内にふんだんにとりいれた開放感のある建物写真の作品もゆっくりと押すと起き上がり小法師のように戻ってくるのです。な... 2024.01.21 日 記
日 記 大分に来ています。商売のネタ探しは時間と距離に比例する 昨日から大分に来ています。昨日のブログにも書いた通り大分県の印刷工業組合での講義。お陰様で無事に終えることができました。:-) 会長職に就かれた先輩経営者の話を聞き:-D 若い経営者の取り組みからヒントをもらいまた少しの助言してたくさんの人... 2024.01.20 日 記
日 記 長年染みついた癖と格闘中 膝が痛くなり屈伸をするのが辛いと思っていたらちょうど1年ほど前に普通に歩いていた時に突然躓いて転倒幸い両手を素早くついたのでことなきを得たもののしばらく両手の腫れがなかなか引きません。よくお年寄りが転んで顔中血だらけになることを聞きますそれ... 2024.01.16 日 記
日 記 伏見稲荷大社の月参りのルートを紹介します 昨日は2024年最初の月参り。今月はお邪魔できる日がなかなかなく混雑を覚悟で思い切っての参拝。アフターコロナとなり外国人観光客の数も半端ないここ伏見稲荷大社。外国人が訪れたい日本の観光地一位 :-)一方であまりの人の多さで不人気でも一位とい... 2024.01.07 日 記
日 記 子供の心をわしづかみにする大谷さん 三が日も昨日で終わり。明日からマルワも仕事がスタートとなります。年始のブログが硬かったので、今日ぐらいはプライベートのお題で…。年末年始は孫と過ごすのが定番。今年で5歳の孫くん。昨年は七五三も済ませました。最近では多少なりとも読み書きができ... 2024.01.04 日 記
日 記 対抗できるのはつながりと思いやり 新年を迎えて3日目ですが、毎日ブログもなかなか明るい話題を取り上げることができません。セーフティファーストという言葉があります。安全第一という意味。またその裏には基本に忠実という意味もあるそうです。昨日発生した日航機と海上保安庁の衝突炎上事... 2024.01.03 日 記
日 記 明けましておめでとうございます。ブログでご挨拶です。 新年明けましておめでとうございます。昨日のブログで今年はお世話になりましたと書きながら、たった一日でこの表現。一年で一番節目を感じる日です。今年は辰年。その中でも甲辰(きのえたつ)という年周りです。甲辰とは新しいことに挑戦して成功するこれま... 2024.01.01 日 記
日 記 今年もたくさんの方と出会い支えていただきました。 本日をもって2023年も終わりとなります。この一年はアフターコロナとなりインバウンドが復活多くの外国人観光客が戻りました。月参りでお邪魔する伏見稲荷大社は平日でも日本人を見つけるのが難しいほど周りは外国人観光客 8-O一足早く国内旅行も盛ん... 2023.12.31 日 記
日 記 ハンドルを握る責任 一昨日の仕事納めの朝に友人から電話。父親が亡くなりました。88歳ではあるものの、認知症の症状もなく身体も元気なはず実は交通事故だったそうです。信号はないものの横断歩道を渡っている最中に軽貨物に跳ねられたとのこと友人もまだ現実を受け入れること... 2023.12.30 日 記
日 記 声をかけてもらえる人でありたい… 今から30年ほど前にご縁をいただいたお客様。自身が中小企業大学校瀬戸校に通っていた時の研修課長さん。国の機関から出向されていた方です。その後も長くお付き合いがあり仕事でも大変お世話になりました。先日久しぶりにお会いすることができました。なん... 2023.12.17 日 記