日 記

日 記

今さらですが

今さらですが、フェイスブックやツイッターといったSNSでの発信は「楽しいこと」「明るくなること」そして「ワクワクすること」を発信した方が、「いいね」といった支持が多いことをあらためて実感しました。先日、息子の結婚式という個人的な発信でしたが...
日 記

これぞプロ

一昨日息子の結婚式は神戸でも有名なホテル。老舗のホテルですが、神戸・淡路大震災で被災し、建物もリニュアル。ホームページを見ると最初に飛び込んでくるのは「ウエディング」の文字です。結婚式当日もお日柄が友引ということもあり、既に10時過ぎから式...
日 記

面倒がキーワード

毎日届くメルマガを使って、毎朝社員と勉強会を行っています。先日はお客様がどういった状況で買いたいかという内容でした。ものを買った時の感想について「いい買い物ができた」というか「いい物が買えた」の感想の違いです。いうまでもなく良いのは前者。参...
日 記

行動に勝る教材なし

先日エコプロダクツに出展しているお客様の企業ブースを訪ねて感じたことがあります。「やっぱり失敗しなくちゃ」と・・・。お客様は昨年初めてブース出展をしました。手探りということもあったのですが、結果は思わしくありませんでした。思わしくない・・・...
日 記

キーワードは子供たち

先日金曜日に”エコプロダクツ2014”に行ってきました。日本最大級の環境総合展というだけあって東京ビックサイトの東館を全て使用しての展示会です。限られた滞在時間でしたので全てをくまなく見ることは流石にできませんでした。1999年に始まったこ...
日 記

結局は覚悟

先日業界関係のコンサルタントとの方と話をする機会がありました。自らも業界の中で仕事をされており、一方で全国の同業者向けに講演を頼まれ、いくつか会社の中に入って指導もしています。講演をしていると「言っていることはわかる。どう踏み出せば良いのか...
日 記

私もう少し勉強します

「わたしもう少し勉強します」同行先のお客様との打ち合わせが終了し、部屋を出て開口一番にわたしに言った今春入社のわが社の新卒君。客先でたまたま聞いた情報が、当社が力を入れているものに関係していたのでアポなしで訪れた他部署を出た時のことです。「...
日 記

メッセージを届ける

毎年、当社ではオリジナルの卓上カレンダーを制作しお客様に使っていただいています。このカレンダーは当社が取り組んでいるメディア・ユニバーサルデザイン配慮をコンセプトとしています。ところが今年はちょっと変わった趣向で作りました。このカレンダーは...
日 記

だから必要でしょ」の思い込み

写真は今年中京大学の坂田ゼミの学生とコラボして制作したMUD(メディアユニバーサルデザイン)を啓発する「見えにくいカレンダー」です。中部マーケティング協会主催の学生とのマーケティング講座でご縁をいただきました。当社は長くMUDについての普及...
日 記

本当のお客様

「マルワさんと出会ってよかった」と先日うれしいメッセージが電話口から。今年中学校の記念誌制作のお手伝いをさせていただいたのですが、その教頭先生からのお電話でした。当社がこの一年間に制作したものをご挨拶がてら持って行ったことのお礼のお電話です...