印刷業界

マルワの社員

僕が今できる大切な役割

:-) 社長、〇〇さんの仕事ですが、今年はやらさせていただけそうです。 〇〇さんというのは行政のお客様。数年前まで毎年お手伝いをさせていただいていたんだけど、当社の担当者が変わったり先方さんの人事異動でいつの間にかご縁がなくなってしまった案...
マルワの商品

誰に向かって仕事をしているか

このところ印刷業界と言われると「大変ですね」と必ず言われる。確かにネットプリントや電子化でどう贔屓目に見たとしても先が明るいとは言えない。 おかしな話だが昔は  :-) 外国の〇〇製の機械があるから という理由で商売ができた。また  :-P...
マルワの社員

発信する社員がいるからです(^^)

SNSではフェイスブックやツイッターの投稿に圧倒的な数の反応がある人がいる。それに比べれば僕の投稿に対する反応は普通そのもの。それでも同業他社からは目立っているようです。 先日業界の委員会の後の食事で委員長から  :cry: マルワさんは発...
マルワの商品

メリットは自ら作り出しもの

先週末はメディア・ユニバーサルデザインの理事会と全印工連のCSR委員会への出席が目的。気がついたらなんと業界に関わって10年近く経とうとしている僕。 かつては同業界なんて全く興味がなくむしろ  :cry: 同業者で集まって何が楽しいの? っ...
メディア

やっぱり出ていくと新しい気づきや情報と出会える

昨日から上京してます。上京の一番の目的は本日午前中のメディア・ユニバーサルデザイン協会の理事会と昼からの全印工連の委員会。 ということは今日の午前中から東京に入ればいいんだけど、お客さんに挨拶したり情報交換をしたりネタを探したりして前乗りし...
マルワの商品

バイタリティが半端ない社長さんに会って思ったこと。

個の発信という。その代表格が今はSNS。確かに発信している人の認知度は半端じゃない。 でも今でも昔ながらの顔を売って人脈を広げている人はいる。先日ある会でご一緒した創業社長。僕よりも10歳近く若いのですが、このところ毎年売り上げを倍々以上の...
イベント

不器用でもちゃんと見てくれるお客さんがいる(涙)

仕事にクレームはつきもの。とくに我々のような印刷業界は文字ひとつ間違っていたとしてもきつくお叱りを受けることになります。ましてや校正のやり取りなどでお客様に不快な思いを与えてしまった場合には対応一つ間違えると取り返しのつかないことに。 先日...
イベント

見てもらいながらさらにバージョンアップ

昨日はデザイン専門学校からグラフィックを学ぶ生徒さんが会社見学に来社しました。担当の先生が印刷の実際の現場を見せたいとの依頼で実現しました。 皆さん熱心でした :-) 今月は来週の火曜日の「会社見学日」を含めてなんと三日間に渡って23名の方...
マルワの商品

印刷ってかなりの高度な仕事だと知ってましたか

今日はいつもと違う印刷のお題。当社にはオフセット印刷機とデジタル印刷機がある。オフセット印刷機名前だけは聞いたことがある方もいると思いますが、実際にはナンノコッチャ :cry: と言う人が多いんじゃないかなと。 簡単に言えば水と油の反発を利...
イベント

わざわざ金沢から栄光プリントさんが来社されました。

昨日は石川県金沢市から栄光プリントの出村明社長はじめご子息、そして社員の方が来社されました。 会社案内を受け入れている当社でも、同業者というのはやはり特別感があるんです。なぜか、 ごまかしがきかないから 例えば印刷機の細かなメンテナンスは素...