印刷業界

印刷業界

とにもかくにも何かアクションしないと

怒涛のような(と言っても昔ほどではないけど)繁忙期が終わり、新年度になり二週間が経過した。今年もなんとか多くのお客様にご指名をいただき、昨年並みまで数字を保つ事ができ、当たり前のようにご指名をいただけることに感謝。でもここ数年、繁忙期が来る...
マルワの品質管理

できて当たり前だからプラスアルファの心遣いを

できて当たり前の仕事、つまり仕事としてはプラスの評価を受けにくい仕事は、ちゃんと納めて当たり前だけに、ほんの些細なミスでもマイナスにしかならず、本当に怖い仕事だと思った。この言葉は、仕分け・発送業務を手伝っていた息子の営業会議での発言。これ...
マルワの商品

どうやって人様のお役に立つのか。

昨年秋から入社した息子が食事をしながらポツリ。 :cry: 印刷という仕事は必ずなくてはならないという仕事じゃあないよね。誤解のないように言っておくけど、印刷を否定しているわけではなく、印刷が不要と言っている訳でもない。実は印刷という仕事が...
マルワの社員

いつまでも機械やソフトに頼ってはいけません

最近は多くのデジタル機器の登場で、技術の習得を要する時間のハードルがかなり低くなった。例えば我々のオフセット印刷機は、いままで習熟にはかなりの時間と経験を要している。加えて、経験と勘だけでは高品質の商品は刷り上がらないので知識も必要だ。知識...
マルワの社員

たまには僕が行くから

年度末、若手の営業が忙しそうにしていると「代わりに行ってくる」と代役を買って出る時がある。普段お世話になっているお客様の顔を見る良いチャンスだと思っているのもその理由だ。そんな時 :-) ちょっとお時間良いですか?お客様周りをしていて逆に呼...
エクスマ

話す側と受け取る側の絶妙なキャッチボール

印刷業界の魅力を伝えるために、市内の高校に印刷工業組合として先日出かけた。例年と比較して今年はちょっと人数が少なく心配したけど、実は就職、進学を迷っている生徒が例年に多いのが理由だそうだ。そんな訳で「印刷業界について知りたい」と、いつも以上...
マルワの商品

そこまで切羽つまってないのかなぁ

決断より行動この言葉はエクスペリエンスマーケティングの藤村正宏さんがよく使われる言葉。そしてその言葉を実感する事がこのところある。実は最近多くの機会に話をさせていただく機会がある。そしてありがたいことに講演後、名刺交換をお願いされることがあ...
プライベート

がんばれ!ボク(^^)

今年に入ってからやたらと人前で話をすることが多い。 :-D おもてなし経営のことで相談がしたいと隣の県から大きな会社の来社 ;-) ある商社のセミナーではブランディングのお話→いやぁ、この僕がですよ(^^;) :-o BCP(事業継続計画)...
マルワの商品

自分たちの仕事を言語化できるスキル

皆さんの会社の強みってなんですか?〇〇といえば●●という商材やサービスってありますか?印刷会社の中にはホログラムみたいな特殊な印刷のために設備をして製品としての特殊性を打ち出す会社もある。特殊なものを持っている会社は強いですよね。印刷で特殊...
マルワの商品

報道に踊らされて経営者も働く人も悲劇です。

新卒採用を考えなければと思っているので教えてくださいと後輩社長から一本の電話。 :cry: 色々とやっているけどなかなか人が来なくてとボヤいてました。確かに厄介な時代です。この厄介な感じは自分がマルワに入社して少し後にきたバブル経済の頃とよ...