社長の仕事

社長の仕事

中学生に話をして思い出す大切なこと

先週末は30年前の教え子たちに還暦を祝ってもらった。卒業して30年かぁ。彼らも自身の子供たちがちょうど中学生ぐらい。時の経過は早いぁと思いつつ、こうしてお祝いしてくれる彼らに感謝しながら自分は幸せ者だって思っていた。中学生に授業をする機会を...
社長の仕事

対比と交流が会社を進化させる

車座になる経営計画をみんなで確認する際に、社長を囲んで話をする。囲むと言う空間が発する言葉そのものも包むような雰囲気。一体感を作り出す効果がある。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓考えていることを、しっ...
社長の仕事

社長の営業は率先垂範の情報収集

今から行っても良いですか?お客様であり研修会でご一緒することもある社長さんから突然会社に電話。「何事かな?」とお待ちしていると、来社され一枚の紙を取り出して「テレビで取り上げていただくことになりまして」と笑顔で出演日の書かれた紙を取り出して...
社長の仕事

雑談をしに行こう

社長の仕事はアイディアを出すことだ。この言葉は何度となく聞くし、事実そういう言葉も多くの社長さんから耳にすることが多い。さて、「アイディアを出す」とはどう言うことだろうか。黙っていたってアイディアが降ってくるわけじゃあない。そもそも新たなこ...
社長の仕事

信頼するなら口を出すなってね

社長の独演会になってないか。多くの会議で見られるのは社長が一人で喋っている光景。これは社長の一番いけない姿として多くのセミナーや研修で言われる。先週末の金土は経営計画策定会議。一日目の金曜日は会社の理念から、CSR方針や人事、そして今期の反...
日記

自社の目指す姿が明確に描けているか

今日から8月。弊社にとっては期末。追い込みの時期となった。そしてもう一つ、時期の計画立案も追い込みの時期だ。ということで昨日に引き続き今日も経営計画ネタ。7月3日に経営計画書のブログを書いた。あれから3週間が経過して着々と来期の絵が書けてい...
社長の仕事

社長や上司はいつも正しい事を言っているから

社長は思いを語る先日も書いた通り、今は経営計画策定の真っ最中。前期の反省も終わり着々と来期の宣言も書きつつある。宣言あえてこういう書き方をしたのは、計画でトップである僕が書くのは思いを書く事。社員が書いてきた反省を読んで足りない部分を洗い出...
社長の仕事

CSRのは弱者の経営

CSR は弱者の経営そんなことはないけど、この弱者というのは僕みたいな経営者に向けての表現だ。僕みたい???とは。多くの先輩経営者はやはり強いリーダーシップがある。やると決めたら、とことん社員を巻き込んむというバイタリティがある。たとえ :...
マルワの社員

経営者冥利に尽きる元社員の訪問

たまたまだけど、このところかつて勤めていた社員が会社を訪ねてきてくれている。 :arrow: 弟が起業するので起業に関わるお見積もりをした欲しい。 :arrow: 会社を転職するので報告に来ました。中には 8-O 12年ぶりに会社に戻ってき...
日記

経営計画書づくりの季節がやってきた。

経営計画書の策定の季節がやってきた。今の会社にお世話になってはや29年。入社して2年目から計画書作りに着手している。そして多くの計画書策定の研修に参加して今の姿がある。元々計画書策定に違和感はなかった。というのは前職の教職は学校経営案なるも...