社長の仕事

社長の仕事

社長の仕事は必要だと選別されるようにアイディアを出すこと

融通無碍(ゆうづうむげ)という言葉をご存知ですか意見や行動が自由で何ものにもとらわれずのびのびとしていることある業界新聞のコラムに使われていた言葉です。見出しのタイトルは他業界を侵略する生命力はないのか印刷会社が他の業種の市場に進出すること...
社長の仕事

情熱とそれに負けないくらい大きな責任があるから

情熱があるからポルトガル二部へ移籍と話題になったカズこと三浦知良さんワイドナショーでの二人の対談…しびれました。なぜ挑戦できるか??前園さんの問いに、カズさんがが答えた先の情熱があるから今年56歳にしてなおプロとして一線に活躍するカズさん。...
社長の仕事

次世代を担う人を育てることに細やかに協力です。

先日の地元の新聞記事がこれ… :arrow: 担任の先生がいない :arrow: 常態化しつつある教員不足 :arrow: 産休の先生の補充がままならず校長先生が担任こんな記事をよく目にするようになりました。背景にあるのは35人学級によるク...
社長の仕事

持続可能への実現は時間と距離に比例する

火曜日からスタートした出張も昨日を持って終了。今から名古屋向けに帰ります。さて今回は三日間の東京の後北陸新幹線で初めて富山入り。これがこの出張の最大のミッションかもしれません。なんて大袈裟なことを言っていますが実は普段の新幹線はJR東海を利...
社長の仕事

些細なことでも首を突っ込む

:arrow: 重たい板を担いだ長距離バスや夜行列車に :arrow: 夜中に自宅を出て途中でチェーンを巻いて :arrow: 子供ができてからはソリを車に積み込んで。もうお分かりでしょうか?かつてスキーに出かけた時の思い出です。今から20...
社長の仕事

本音を伝え鼓舞させるのがリーダーの役目

NOといえる日本思わずこの本の名前を思い出しました。1989年に日米貿易摩擦真っ只中、当時のソニー会長の盛田昭夫さんと政治家であった石原慎太郎さんの共同執筆のエッセイです。当時は日本叩きが米国で勃発。日本がとても元気な時代で、この後バブルに...
社長の仕事

あきらめない

今年のM-1グランプリは錦鯉。50歳の長谷川雅紀さんと43歳の渡辺隆からならお笑いコンビが優勝でした。長谷川さんの大粒の涙と渡辺さんと抱き合う姿に審査員も思わずもらい泣き。「もらい泣き」がSNSのワードになったとも言います。今回の決勝は正直...
社長の仕事

笑顔の力

誰しも子供の頃は二刀流からスタート。それがいつの間にかポジションが固まってしまうのが当たり前と思っていた。でもそれは夢物語ではない事を気づかせてくれた。MVP候補の選手がオールスターで彼とのツーショットを望むんだからそして球場内外の振る舞い...
SDGs

同じ経営者として応援をしたい

相変わらずのコロナ禍。経済活動も相変わらず上昇気流には乗れません。緊急事態宣言も今月いっぱいまで。すっかりこの言葉が日常化してしまいました。そんな中で頑張っている仲間がSNS上で発信しています。製造業の彼がフルーツサンドの店を始めたそうです...
社長の仕事

なりふり構わず…それだけの執着がないと

白鵬が45回目の賜杯を先日手にしました。長く休場していたこともあり進退をかけての今回の出場。最初の頃は危ない取り組みも日に日に本来の横綱らしい相撲になってきました。それでも驚いたのは14日目と千秋楽。奇策とも見える立ち合いは協会はじめ解説人...