社長の仕事

社長の仕事

ごくごく当たり前を再度徹底しないといけない。

会社を空けることが多くなりこのところ努めていることがある。それは現場に身を置くこと。「そんなの当たり前!! :-x 」ですよね。ホントそうなんだけど、この当たり前を意外にないがしろにしてきた反省がある。弊社は一階が印刷から加工までの生産部門...
社長の仕事

自分が思っている以上に会社の出来事を知らない

だんだんとものは小さくなってくる今から30年ほど前、教職にいた頃の学校での係は視聴覚主任。学校で使うビデオやオーディオ、そして学校内の放送関係の管理や新たな機器の導入と整備の責任が自分の仕事だった。場合によっては教室のスピーカーのスイッチを...
社長の仕事

(A)当たり前のことを (B)バカにしないで (C)ちゃんとやる

今年に入って紙そして材料や物流コストなど相次ぐ値上げが続き、経費の圧迫が経営環境を厳しくしている。加えて印刷需要の減少が加速、印刷産業に関わるものとしては厳しい舵取りとなっている。社長になって20年、感覚だがこの状況はリーマンショック以上に...
社長の仕事

最終コーナーだからもう一息尖ってみよう

企業30年説という言葉を聞いたことがある人もいるだろう。新たな仕事がスタートして成熟するまでのサイクル。この業界に入って30年が経過し、自分のビジネスモデルもそろそろ次世代にバトンを渡す準備となる。時代が大きく変わってきた。今までは社員に対...
社長の仕事

沁みついた社長の役割を再考する時

今年9月に還暦を迎えた。大学を卒業して38年。社長として20年が経過した。社会人の半分以上を社長という立場で仕事をしていることになる。「教職上がりの社長」ということで社長になった頃は意外に珍しいと言われ、多くの場所に呼ばれて話をする機会があ...
社長の仕事

僕自身の社長としてのこれからのミッションとは

企業30年説、という言葉を聞いたことがある人もいるだろう。30年というのは新たな仕事がスタートして成熟するまでのサイクル。僕自身この業界に入って30年が経とうとしている。という事で自分が考えてやってきたビジネスモデルもそろそろ終わりなのかも...
社長の仕事

会社のブランディングの旗振り役はトップ

いろんな事をやってますね。よく言われる。たしかに「いろんな事をやっている」のは事実だ。「いろんな事」とは、例えばISOでは品質も環境も情報も取得して運用しているのはかなり珍しいし、長く行っている環境活動はCSR活動という形で多くの会社や行政...
社長の仕事

気づきは時間と距離に比例する。

社長の仕事はアイディアを出す事だ。これは自分が後継者として必要なことを学ばせてもらっている国際後継者フォーラムの二条彪さんの言葉である。「モノが売れない」「サービスが価格競争になってしまう」「自身が今の業界に入った時に正しいと言われていたビ...
社長の仕事

幸せな働き方改革を実現させてみせる。

働き方改革ここ一二年、この言葉を聞かない事はない。来年度からは有給休暇の義務化により、最低5日は取得することと決まった。残業時間も制限され、経営する側にとっては益々経営が難しくなる時代になってきた。先日もある社員と話していた時に「働く者にと...
日記

経営に大切なのは諦めない事だ。

来年5月は10連休・・・ 8-O この報道を聞いて経営に携わるものとして、正直腹が立ったのはきっと僕だけではないだろう。どうやって仕事の段取りをつけていくの???って。そうぼやくと「仕事の役割をはっきりとさせれば計画に取れるでしょ」って声が...