SDGs SDGsにどう関わる? 社長の役割を通して具体的に進める仕組みについて SDGsに関わることは今や当たり前の風潮だけど表面だけではない地に足のついた関りが分からないそういった声って大きいその理由は大事なことを落としているから…小さな会社のブランディングやファンづくりをいつも考えている社長のブログ久しぶりにSDG... 2025.01.16 SDGs
SDGs 「楽しんでやる」これが大事なんです。今年もこのキーワードで社員と共に2025年スタートです。 変わらないもの/変えてはならないもの/変わって良いもの変わるべきものは激しく変わり/変わっていくが故に続いていくのだ「愛・地球博」の瀬戸日本館で連日上映されて好評だった1粒の種の冒頭の一説「愛・地球博」がまいた種3日の中日新聞の社説の冒頭で... 2025.01.06 SDGs
SDGs 今年は自分にとっても大事な一年 。自身が大事にしてきた思いが試される一年です。 人生には誰でもネガティブな出来事があるそれをポジティブにする努力をするんだドジャーズのフレディ・フリーマンの言葉です。水原騒動から大谷翔平を支えてきた彼。通訳問題でなかなかチームに馴染むことができなかった彼を後押ししてきたのです。ふと神様は... 2025.01.05 SDGs
SDGs これから会社を背負う後継者、社会に出る人たちに伝えたいメッセージ 楽しいと思って目の前のことに全力を注げれば一番良いしかし楽しむだけが全てではない。達成できたことやできなかったこと全てのプロセスを経験できることが一番幸せだと思う東京、パリと二大会のオリンピックでスケートボードで金メダルを取った堀米優斗さん... 2024.12.24 SDGs
SDGs 何がしたいか…入社後に適性を見つける環境づくりも我々の務めです 何がしたいかわからない就活のリアルという日経新聞の夕刊の記事です。キャリア担当の先生が就活中の学生から聞かれるのがやりたいことが明確じゃないとダメですか?就活で困っていること、悩んでいることの調査ではなりたいものが見つからない自分はいったい... 2024.12.21 SDGs
SDGs 自社の強みを活かしたお土産で特別感を伝えるおもてなし もう少し小学校の会社見学受け入れのお題を引っ張ります。今回は先に述べたように、70人のという大所帯でした。この大人数をいかにしてさばいていくのか?そのお話が昨日でした。今日は子供たちに思い出に残るような持ち帰りできるお土産の話です。ここで大... 2024.12.17 SDGs
SDGs 70人もの児童の会社見学をどうやって受け入れたのか 今年もカウントダウンが迫ってきました。皆さん新たな年の準備はお済みですか。歌人 野口あや子の書き下ろしの短歌12首と新進作家(愛知県立芸術大学学生)のイラストによるコラボレーションカレンダー毎回好評をいただいています。詳しくはこちらから↓↓... 2024.12.16 SDGs
SDGs 高齢化社会だからこそ情報保障で自社の強みを創造 今年もカウントダウンが迫ってきました。皆さん新たな年の準備はお済みですか。歌人 野口あや子の書き下ろしの短歌12首と新進作家(愛知県立芸術大学学生)のイラストによるコラボレーションカレンダー毎回好評をいただいています。詳しくはこちらから↓↓... 2024.12.14 SDGs
SDGs 70人もの子供たちが来社。心強く感じた児童のメッセージとは 今年もカウントダウンが迫ってきました。皆さん新たな年の準備はお済みですか。歌人 野口あや子の書き下ろしの短歌12首と新進作家(愛知県立芸術大学学生)のイラストによるコラボレーションカレンダー毎回好評をいただいています。詳しくはこちらから↓↓... 2024.12.13 SDGs
SDGs 「どうしてもマルワさんにやって欲しい」と言っていただける会社に 長く同人誌で信頼を得て生きた石川県珠洲(すず)市の印刷会社が能登半島地震で存続の危機となりました。地震で印刷機などの機材が損壊し周辺は停電と断水。おまけに社内が復旧印刷しても発送手段もない状況とうとう受注済みのお客様への対応に悩み状況をSN... 2024.12.11 SDGs