SDGs バナナペーパーの認知度で感じた伝え続ける大切さ 印刷の役目は情報発信のお手伝い特に人が集まるイベントの告知や、小売りやサービス業での集客目的の情報発信の役割を担ってきました。ところがコロナの影響は、人の集まりを否定する真逆な状況は我々印刷業界にとっても大きな影響を及ぼしています。このとこ... 2020.08.25 伝えるSDGs
SDGs ブラックな投げかけが思考を後押しする原動力 観光業界は日本の産業分類では5番目の出荷高だそうです。自動車産業と並ぶ日本を支える産業と聞くと先のGOTOトラベルの推進は頷けます。このところコロナ禍の観光需要について星野リゾート代表の星野佳路社長が多くのメディアに登場しています。先日も語... 2020.08.24 SDGs
SDGs 今日はふみの日。思いが通じる一筆箋 今日23日は毎月ふみの日。郵政省が1979年に7月23日に制定した記念日。手紙の楽しさ、手紙を受け取るうれしさを通じて文字文化を継承する一助となるようにの思いで定められました。郵政省ですから郵便の啓発を目的とするのも当然です。時代は変わりS... 2020.08.23 SDGs
SDGs プロだから、長く携わってきたからこだわりたい 先日アパレル関係の友人と話をしていたところ自社で映像用の機材をひと通りそろえると言っていました。素材や商品をリアルでは見ていただけないので映像を通してリアル感を出して見てもらう目的だそうです。一方、SNSでライブ配信をする人たちも増えてきま... 2020.08.22 SDGs
SDGs だから今決断より行動 オンライン観光案内先日、民泊の経営者が始めた様子がニュースで取り上げられていました。新型コロナウイルス感染症の影響でインバウンド需要がほぼゼロとなり民泊の利用者もゼロの日が続いているようです。このまま何もしないわけにいかず、始めたのが先の観... 2020.08.21 SDGs
SDGs 雑草は競争の少ない場所で繁殖する 猛暑続きで連日最高気温の報道。愛知県のお隣の浜松はとうとう41°と体温を遥かに上回る気温。まるで中東やアフリカを思わせる気温です。マルワでは先日も書いた通り毎朝公園清掃をしています。このところ、ずーっと晴天続きで草取りも一苦労。猛暑の中の奮... 2020.08.20 SDGs
SDGs 引出物で気づく常識の落とし穴 ただいま実家の整理をしている最中。母親が施設に入り、リフォームして我々夫婦が入居することなりました。そんな事情もあり、ただいま実家の後片付け真っ最中。父親が他界したのは今から12年前。二人とも質素な生活をしていましたのでそんなに多くの片付け... 2020.08.19 SDGs
SDGs 神様のお山も様変わり 写真は月参りに訪れる伏見稲荷の裏道の山道。父親の時代から正面からお山に登るのではなく正面の反対側まで行きそこから頂上まで登るようにしています。地元の人もなかなか知らないこの山道。不思議ことですが、インバウンドで外国人の方が多く行き交う山道で... 2020.08.15 SDGs
SDGs SDGsは今を生きる資格リスト 夏の甲子園交流試合が始まっています。今年は夏の大会が中止となり代わりに実施されなかった選抜大会の出場予定校の一試合のみ。 :arrow: トーナメントを駆け上がっていく様を見ることができません。 :arrow: あのブラスバンドの耳慣れた音... 2020.08.13 SDGs
SDGs 8月9日午前11時2分 8月6日8時15分8月9日11時02分この時期だからこそピンときますよね。上は広島に原爆が投下された日そして下は長崎に原爆が投下された日です。実は時間までしっかりと言えるのは地元の人しかいないそうです。そういえば僕もなんとなく広島が朝、長崎... 2020.08.09 SDGs