SDGs

SDGs

アイコン同士を結び付けて何か新たな絵を描いてみる

今週の週番が投稿したのが下の写真。この時期マルワではインフルエンザ対策として事務所の中は数多くの加湿器がならびます。そしてもうひとつそれは換気です。温かな空気が室内を保つのは良いのですが外出先から戻ると空気が淀んでいることを感じます。 :c...
SDGs

狭い日本そんなに急いでどこへ行く

一昨日は新幹線での出張。東京が本当に近くなりました。春のダイヤ改正で新幹線のぞみが一時間12本走ると言います。5分に一本発車するという計算 8-O地下鉄並?いやいや我が家の近くに走る地下鉄以上の本数です。狭い日本そんなに急いでどこへ行くこの...
SDGs

皮肉なものでインフルエンザは少ないようです。

コロナウイルスの猛威が止まりません。移動にマスクは書かせません。と言いながらマスクをせずに出張に。とうとう渡航歴のない人も感染し、日本全国に広がっています。ところでインフルエンザは例年に比べて感染者がかなり少ないというのをご存知でしょうか?...
SDGs

幸福な人生の4つの要素をワークライフバランスで考える

「働き方改革」この言葉を耳にすると必ずでてくるイメージは時短。オフィス街ではノー残業デーやプレミアムフライデー(最近耳しませんが)は必ずオフィス近くの喫茶店がビジネスマンで満席になるそうです。取引先のお客様は毎週水曜日は午後7時過ぎは「ノー...
SDGs

若い彼らの問題定義に刺激を貰いました。

共感できました=褒め言葉知らない=嫌いこうした切り口で話をする3人のお笑い芸人。ブシテレビ系列の僕らの時代という番組の傑作選(再放送)をたまたま見ていました。ピースの又吉直樹さんキングコングの西野亮廣さんと梶原雄太さんとの司会者不在の会話。...
SDGs

信頼とは難しいこと面倒なことに応えて初めて得られるもの

写真は埼玉にあるフジテックさん。鋼材曲げの仕事としています。ここの藤田昭一社長とは勉強仲間。お互いに会社を行き来しより良い会社づくりのために切磋琢磨している間柄です。さて彼と出会う前まで鋼材を曲げる仕事があるとは知りませんでした。曲げる事を...
SDGs

「決して安住しない」がこれからのキーワードかも。

一昨日からプロ野球がキャンプイン。地元の中日ドラゴンズも沖縄との北谷で始動しました。高卒ルーキーの石川昴弥選手は柵越え15本と新聞の見出し。ロッテの佐々木選手、ヤクルトの奥川選手といったルーキーの様子も報道されています。誰かが言ってましたが...
SDGs

勝ち負けで判断しないのが経営。だからSDGs。

大関の豪栄道が地元大阪場所を前に引退しました。千秋楽の取り組みの様子を見ていても多くの声援にも関わらず呆気なく勝ち星を許してしまった豪栄道。全勝優勝したときは日本人の優勝ということもあり、地元を含めて大きく沸きましたがこのところ角番続きでい...
SDGs

SDGsに関わるのもお金がかかります(^^;)

写真は朝日新聞に今月の4日に掲載された記事です。その時の発信がこれ。うん!ボカシ?そうなんです。新聞記事というのは当然のことながら著作権があり勝手に発信の道具として使えません。というものの、以前の僕はバンバン発信道具として使っていました ;...
SDGs

社員と共に作り上げるSDGs

会社にはいろんなお店や会社からの営業のファックスが入ります。メールの時代になってもまだまだファックスというアナログを利用するお店や会社が多いのだなと感じます。さて、ほとんど見ることもなく捨ててしまうこの営業用ファックス。先日会社近くの焼肉屋...