MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン) 持続可能な社会を目指してメディア・ユニバーサルデザインに邁進 情報保障という言葉をご存知でしょうか?障害のある人が情報を入手するにあたり必要なサポートを行うことを言います。誰一人取り残さないというキーワードがあるSDGsSDGsに関わるために企業はあの手この手でラベリングをラベリングとは今現在経営活動... 2024.06.28 MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)SDGs
SDGs 印刷会社の驚きの多角経営を聞きながら、発信できていない自社を反省 先日取引先の印刷会社の営業が来社されました。弊社の印刷物のバックヤードとしてフォローいただく会社さんです。実はこの会社通常の印刷だけでなく包装材やシール印刷、デザイン関係の会社もグループ会社として持つ多角的に請け負う会社さん。会社の規模も当... 2024.06.27 SDGs
SDGs あきた未来塾で学ぶ、次世代を担う若手リーダーとの時間 〇地元を代表する薬局の後継者は日本を代表する大学の出身〇日本酒の生産者の後継者。日本酒の大会で二位を受賞。地元でこのお店の作るお味噌汁を飲んだものはいない〇父親が急逝して急遽社長になった若き女性社長〇後継者となると兄を総務、経理で支える妹ま... 2024.06.25 SDGs
SDGs 教育の世界も多様性と理解しつつも、最近はやりにくいと感じる現場がある 昨日の秋田銀行さんでの講義無事終了。受講生の皆さん熱心に聞いていただきました。詳しくはあらためて…。ところで、来月には中学生と大学生への講義があります。中学生は毎年この時期に二年生が対象で職場体験前のキャリア学習の一環。かれこれ8年前から続... 2024.06.22 SDGs
SDGs ユニカラーさんの変革と挑戦の50年から学ぶ未来を見据えたアクション 先週金曜日の協業組合ユニカラーさんの創立50周年出席者は200名を超える人で会場は入り口にはご覧の通り知事さんをはじめとする行政の長も出席され大掛かりな式典でした。それだけ〇地域に根差し、リーダーシップを取られていること〇大きな責任のある会... 2024.06.18 SDGs
SDGs 会社見学がきっかけで生まれたご縁は紹介。これからの関係性の形はショールーム化。 金融機関や紹介であるお客様の周年野記念誌の相談に伺ってきました。地元でも有名な会社さん。前回は50周年誌を作成しており20年ぶりの記念誌制作となるそうです。50年記念誌を拝見しました。当時の会社の担当の方が大変熱心でページ構成や原稿集めを一... 2024.06.13 SDGs
SDGs 持続可能な会社づくりへシフトの為に新たな視点で挑む お陰様で一昨日のBBQは天候にも恵まれました。係の方に感謝です。さて、先日のブログこんなメッセージをいただいた。退職することに対する体制ができているんですね。せっかく育てたのに…と思わないんですか?そんなふうに取れるのか?実は決してそんなこ... 2024.06.10 SDGs
SDGs かつての社員と語る、経営者としての思いとみらいを見据える思い かつて弊社で働いていた社員と一昨日会食をしました。いろいろと話したいことがある彼が退職して15年が経過。今では後継社長としてパートさんを含めて50名近いスタッフを抱える大所帯清掃関係の人的資本が主体の会社の社長です。業績も良く、会社もさるこ... 2024.06.05 SDGs
SDGs 一日参りで心を整える:月初の大切なルーチン この見事な朱塗りの鳥居伏見稲荷大社ではなく会社の氏神様針名神社内の針名稲荷です。今日1日は自分にとって節目の日。それが一日参り。今日は6月1日。2024年も半分近く経過。伏見稲荷大社の月参りは40年以上続けているものの伺うのはその月の自分の... 2024.06.01 SDGs
SDGs レポート制作で差をつける!中小企業が注目される理由とは 2002年の環境ISOを取得以来、毎年環境レポートを出しています。それが時代とともにCSRレポート、SDGsリポートそしてサスティナブルレポートに変遷しています。さて、ここ数年こうしたレポートの制作をお手伝いしている企業さんがあります。スタ... 2024.05.31 SDGs