SDGs

SDGs

能登半島の伝統工芸関係者の復興支援をします

能登半島地震が発生して3ヶ月が経過しました。3月末の時点で避難所にはいまだに8000名を超える人が避難所生活を強いられているそうです。そのうちの半数は地元を離れ遠く離れた宿泊施設に身を寄せている人も。地震によりお酒をはじめ停止した地元事業も...
SDGs

新人研修のお手伝いもマルワの大切なミッションです

今日は印刷工業組合の新人研修の初日。これから5月まで新入社員を中心とした研修が行われます。各会社から集まった新人くんたちが、一堂に会する新人研修初日。その開始にあたっての挨拶が自分の役目。毎年ですが、会場に入ると緊張感が伝わり自身も新鮮な気...
SDGs

今日から新年度。フレッシュマンくんへ送る言葉。

本日から令和6年度。新年度が街中にはフレッシュマンがスーツに身を包んで歩く姿を見かける季節です。今から43年前、自身もフレッシュマンでした。社会人のスタートは小学校からスタート。教育事務所のある隣町の中学校に事例を取りに行きそこから赴任先の...
SDGs

小さな組織だからこそ疑心暗鬼にならない環境づくりが必要です

今から業界の会議があり沖縄向け。コロナ中はリモートや限られた場所だけの会議が続いていました。コロナが明け、会議もできれば委員会関係者のところへ行こうそんな趣旨でこの一年はいろいろな場所にお邪魔しています。地方都市でありながらトップセールスで...
SDGs

愚直な繰り返しと言葉のキャッチボールでコミュニケーションを図る

本日は祝日。しかしながらマルワは平常通り営業しています。業界にはそれぞれ繁忙期というものがあります。印刷業界全ての企業ではないですがやはりこの時期年度末がひとつの山場となります。報告書やパンフレット、年度内に作成するものが集中するのです。も...
SDGs

環境配慮は儲からないでしょにお答えしました

環境配慮が社会貢献として役立ちSDGsに関わるそんなことは分かっていても結局は如何に売り上げに結びつくか?経営者であればどうしてもここか関心が向くものです。サーキュラーコットンペーパーやバナナペーパーの使用も環境配慮の一つしかしこれだけでは...
SDGs

「何かあったら言ったください」「 いやいや何もありませんから」

一昨日参加した大阪のメビックさん主催のこの街のクリエイター博覧会20242月にお邪魔した大阪府印刷工業組合主催のペーパーサミット同様沢山のクリエイター出展し活気のあるイベントでした。今回の訪問の目的は同日開催イベントであるコラボイベントのセ...
SDGs

認知いただく努力がまだまだ足りていませんでした。

描いていた銀行での仕事とは違って戸惑いました。実際の銀行の業務の感想は?という質問に対して当社担当の行員が話した言葉です。26才の若い工員さん。新卒の支店から変わって当社の担当となった彼銀行に就職する際どんなことを描いていたんですか :-D...
SDGs

名古屋の春の風物詩を支えた皆様ありがとうございました。

昨日は名古屋宇ウィメンズマラソンが開催されました。世界最大の女子マラソン大会としてギネス世界記録にも認定されたこの大会。名古屋の春を告げる風物詩でもあります。今回はパリ五輪を目指すランナーたちにとって最後のチャンスとなった最終選考レース。オ...
SDGs

自社の尖る要素の発見には有効なファイブポジショニング戦略

SDGsブームは去った?現実にSDGsを特別感として捉えることはもうなくなりました。テレビではNHKやBSなどで番組があるものの企業活動の中で目新しさはなくなりました。それでもゴールは2030年と、まだ6年近く残っています。持続可能な会社で...