SDGs 久しぶりのこだま号に乗って思った企業の使命 JR東海とJR西日本は年末年始に続きゴールデンウィークものぞみを全車指定席にするとか。これによりホーム上の混乱を避けることができるそうです。名古屋東京間の新幹線を毎月のように利用しています。ひかりを利用することはたまにありますが、こだまの利... 2024.01.13 SDGs
SDGs アクションしないと正解か否かはわからない 新春の業界新聞の記事で共通のキーワードがあります。〇印刷未来創造〇過去の延長線上では未来は描けない実はこの言葉は特段新しいものではありません。業界では10年以上も前から業態変革という言葉がありました。1997年9兆円近くをピークに印刷産業の... 2024.01.12 SDGs
SDGs 発言の場を作ることが主体的な社風づくりの一歩 今年は久しぶりに熱田神宮に集合し記念写真その後KKRホテル名古屋で新年会。コロナ前に戻った新年のスタートでした。1月5日のブログにも書いた通りマルワでは新年会前には会議をします。毎月実施するこの会議ですが、期を迎えて四半期が経過。各部署から... 2024.01.10 SDGs
SDGs 当たり前に感謝し、必要とされる会社であり続ける為に 2024年の仕事が実質今日からスタートです。旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いします。さて、業界新聞や地元経済誌に業界を代表して年始の挨拶をさせていただいています。しかしご存知のように今年は年始から能登半島地震が発生。:-... 2024.01.09 SDGs
SDGs 老舗木工さんのみらい創造のお話 これは年末年始で宿泊したホテルのワークショップで作った作品。滋賀県米原市にある笹木木工さん。大正二年創業の木工関係を生業とする100年企業です。そのホームページがこちら木工で世の中を美しくがコンセプト。培った木工技術でこれまで造ったことのな... 2024.01.08 SDGs
SDGs マルワの1月5日はちょっと特別です。 1月5日今日から仕事始めの会社が多いのではないでしょうか。マルワも本日から仕事始めです。とはいえ業者の方が来社されても会社は閉まっています。長くマルワとお付き合いのある会社さんはご存知かと思いますが、先代の時から1月5日は熱田神宮に集合なの... 2024.01.05 SDGs
SDGs やっぱりこれからは女性経営者の時代 これからは女性の時代そんな言葉を聞いて久しいですがそれでも女性活躍という言葉がまだまだあるのが今。やはり女性が活躍する社会はまだ先?そんなことはありません。写真は先日会社に来ていただいた鳥取県の総合印刷出版の田村仁美社長。地元では有名な老舗... 2023.12.25 SDGs
SDGs 運の総量はみな同じ 運の総量は皆同じこの言葉、かつて自身が属した異業種交流会主催の講演会で今から30年ほど前に大橋巨泉さんの演題タイトルです。先輩方が企画したこの講演は前例にないビッグネームの登壇。当時の自身は平委員とでしたので、直接巨泉さんとお話しする機会は... 2023.12.24 SDGs
SDGs 環境王絶賛放映中!! ぜひチャンネル登録を 環境王という動画をご存知でしょうか詳しくはこちらから。そしてチャンネル登録をよろしくお願いします。環境活動は今から20年前にISO14001を取得して依頼継続をしています。お陰様で環境といえばマルワという認知もされ行政さんをはじめ、地元の大... 2023.12.21 SDGs
SDGs 「SDGsが理由でやめます」ではなく会社の姿勢を伝える 手紙110円、はがき85円来秋にも30年ぶりの値上げという大きな見出し。郵便物の減少や人件費、燃料費などの高騰で郵便事業が赤字これが今回の値上げの理由です。手紙は増税などの事情を除くとなんと1994年ぶりの値上げ :-(そんなに長い間金額が... 2023.12.20 SDGs