SDGs

SDGs

高齢化社会での働き方の形がこの会社にはあります。

取引先のスタッフの方と食事をご一緒する機会がありました。その方、背も高く姿勢もしっかりとされた方その会社主催の懇親会でも大きな会場を、所狭しと裏方として動き回られていました。これだけを取り上げると、なんてことはないのですが実はその方の年齢が...
SDGs

キーワードは「シンプル、繰り返し、リズムよく」

愛知県が進める認知症の人にやさしい企業連携事業共創ワーキングにこの二年間参加してきました。認知症の方々の普段の様子をご家族から聞いたり当事者の方がどんなことに困っているのか実際に同席して感じたことからどういう社会を作っていけるのか?どんな商...
SDGs

反省を込めて今日はSDGsのお話

:-| SDGsについてようやく弊社も会社で取り組むことになったと本社から連絡がありました。:roll: 実は、本社の方からは銀行がSDGsを学ぶメニューを用意し認証もしてくれるという連絡が来ました。:-| どういう認証制度でどんな手順で取...
SDGs

考え方や姿勢にも多様性がある

写真は静岡出張でランチした昨年8月末で退社したスタッフ彼女はキャリアアップを目指しての転職でした。仕事の詳細はここであえて書きませんが全く縁もゆかりもない静岡市で転職それだけ彼女のやりたい仕事はかなり特殊です。今回の転職は若いうちにアクショ...
SDGs

久しぶりのこだま号に乗って思った企業の使命

JR東海とJR西日本は年末年始に続きゴールデンウィークものぞみを全車指定席にするとか。これによりホーム上の混乱を避けることができるそうです。名古屋東京間の新幹線を毎月のように利用しています。ひかりを利用することはたまにありますが、こだまの利...
SDGs

アクションしないと正解か否かはわからない

新春の業界新聞の記事で共通のキーワードがあります。〇印刷未来創造〇過去の延長線上では未来は描けない実はこの言葉は特段新しいものではありません。業界では10年以上も前から業態変革という言葉がありました。1997年9兆円近くをピークに印刷産業の...
SDGs

発言の場を作ることが主体的な社風づくりの一歩

今年は久しぶりに熱田神宮に集合し記念写真その後KKRホテル名古屋で新年会。コロナ前に戻った新年のスタートでした。1月5日のブログにも書いた通りマルワでは新年会前には会議をします。毎月実施するこの会議ですが、期を迎えて四半期が経過。各部署から...
SDGs

当たり前に感謝し、必要とされる会社であり続ける為に

2024年の仕事が実質今日からスタートです。旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いします。さて、業界新聞や地元経済誌に業界を代表して年始の挨拶をさせていただいています。しかしご存知のように今年は年始から能登半島地震が発生。:-...
SDGs

老舗木工さんのみらい創造のお話

これは年末年始で宿泊したホテルのワークショップで作った作品。滋賀県米原市にある笹木木工さん。大正二年創業の木工関係を生業とする100年企業です。そのホームページがこちら木工で世の中を美しくがコンセプト。培った木工技術でこれまで造ったことのな...
SDGs

マルワの1月5日はちょっと特別です。

1月5日今日から仕事始めの会社が多いのではないでしょうか。マルワも本日から仕事始めです。とはいえ業者の方が来社されても会社は閉まっています。長くマルワとお付き合いのある会社さんはご存知かと思いますが、先代の時から1月5日は熱田神宮に集合なの...