SDGs

SDGs

同業者も積極的に会社を見せる時代となりました

クライアントや関係者を工場に招き弊社への理解を深めてもらい根強いファンになっていただけるよう注力しています。会社内、工場内をどのように整備説明するかを参考にさせてください。先日来社いただいた岐阜県の西濃印刷さんです。創業1897年の老舗企業...
SDGs

身の丈に合った本物の持続可能な活動で、これからも愚直に正しい経営に邁進

毎年恒例の二つのイベントも先週で終わりました。10月に行われたSDGs Aichi EXPO3年前にスタートした展示会。当時はコロナ禍真っ最中会場もセントレア近くの愛知県国際展示場と遠方多くのは人の来場は見込めないと期待薄。ところが蓋を開け...
SDGs

教科書や論文とは大きく異なる会社

今までインタビューしてきた会社や教科書や論文とは大きく異なる会社こういった会社もあるんだと随分ユニークな話が聞けました…お礼のメールのメッセージの一部です。先日、名城大学の経営学部東田明教授が来社されました。CSRや環境活動が企業経営にどう...
SDGs

「ダメなら変えればいい」と実践できるのは経営トップだけ

本日メッセナゴヤ2023最終日。お陰様で今回はメディア・ユニバーサルデザインの提案は多くの方に関心を持ってもらっているようです。:arrow: 観光関係の方はやはりパンフレットをはじめとする発信媒体での見せ方:arrow: 製造業の方であれ...
SDGs

必要な時に受け取れる情報保障を提案しています。

日本の交通ダイヤは世界でも有数の正確さだと言われます。出張時に利用する新幹線。東海道新幹線のダイヤの正確さは半端ありません。なにせ一時間に多いときには6分間隔で出るのですから 8-O自宅近所の地下鉄も表示された時間にきちっと到着。決められた...
SDGs

身近なことからできる持続可能な思いの発信を展示します

いよいよ今週7日水曜日からメッセナゴヤ2023が始まります。マルワの今回のコンセプトは先日のブログでお伝えしたとおりメディア・ユニバーサルデザイン(MUD)環境配慮という言葉とはを少し違った切り口での出展です。しかしそこは環境配慮のマルワ。...
SDGs

裏方さんお疲れさまでした。また一つ成長しました。

ただいまは秋祭り真っ盛り昨日からの三連休は高速道路も行楽地へ向かう車で早朝から大渋滞そんな報道が朝から流れていました。アフターコロナとなり、外へ思いっきり繰り出したい :-)そんな気持ちの人が多かったように感じます。昨日は名古屋市港区の区民...
SDGs

MUDで伝わるデザイン、伝わる印刷

メッセナゴヤまで一週間を切りました。このところのブログで幾度となく取り上げてきた今回のメッセのお題。ようやくオープンにすることとなりました。そのお題がMUDで伝わるデザイン 伝わる印刷最近のマルワは展示会でSDGsをキーワードにした出展を心...
SDGs

バックキャスティングの本当の意味とは

今週は11月に入ります。今年も残すところ2ヶ月、なんと60日程度。時の経過が早く感じるのはそれだけ自身が年齢を重ねている証拠。同じ時間でも年齢を重ねると短く感じると言います。経験の積み重ねで刺激が年々少なくなっていることも理由なようです。自...
SDGs

昔と全く同じは無理だけど自分に合った今のふるまいで…

先日ユーミンのコンサートに行きました。50thとタイトル通り半世紀にわたって一線で活躍している彼女何せ自身が中学生の時に流行っていたのがあの日にかえりたいなんと荒井由美の時代です 8-O流石に若い頃の歌声は望めません。元々歌唱力や声量がある...