SDGs

SDGs

ホーム上のきしめん屋さんの人気にみる商いの基本が

ホーム上 きしめん愛さめず 名古屋駅新幹線ホームのきしめん店の話題です。 住みよしというこのお店 名古屋に来たら昼食はここ というファンが多いそうです。 実は新幹線駅ホームの立ち食いそば店は コロナ禍や昨今の駅ナカブームで閉店が相次いでいる...
SDGs

旭川市から学ぶ徹底的に尖る

今回の旅行でやたら写真を撮っていたのが旭川駅 テッチャン的にはたまらない… 忠別川の南から夜に浮かぶ旭川駅は 幻想的で実にきれいです。 2012年から今のホームで営業しているそうです。 元々は高架ではなかったとか。 駅の南側を流れる忠別川で...
SDGs

働く支援をすることが持続可能な会社づくりに

大企業と中小スタートアップ企業のどちらが良いか 実はこれ就活生の中で毎年起きる議論だそうです。  :arrow: 社数にして1%の企業に3割の人が働く大企業  :arrow: 社数にして99%の企業に 7割の人が働く中小企業やスタートアップ...
SDGs

何かお困りではありませんか?…というくだらない質問

先日会社に一本の電話。 なんと税理士事務所からの電話です。  :-| 今の税理士さんに何かお困りになっていることはありませんか? と電話の向こうから女性の声。  :-? 特段不満には思っていません。 と答えたらあっさり引き下がりました 8-...
SDGs

世の中SDGs疲れなのをご存知ですか

「きれいごと」脱却/企業はマイナス情報開示を 今週はじめの地元新聞の朝刊の生活版の見出しです。 企業が発信するSDGsの取り組みに対して 受け取る側の反応の特集です。 この状況をSDGs疲れと表現しています。  :arrow: 流行語のよう...
SDGs

GWは自身が、顧客なのかファンなのかを自身で確認する時

ゴールデンウィーク初日の5月3日は京都に月参りでした。 実はこの日は孫を連れてお泊まりを計画。 従って家人や孫たちより一足早く自宅を出発。 宿泊近くの新幹線停車駅の米原に車を置いて そこから京都向けです。 コインパーキングもありますが 多く...
SDGs

たかが文字、されど文字

先日お客様である方から 自費出版したのでと献本がありました。  :arrow: 写真をさりげなく入れて、カラー刷りの表紙。  :arrow: 本文は目に優しく読みやすい書籍用紙。 出版という名に恥ずかしくない仕上がりでした。 自分の思いを一...
SDGs

トップや上席の自身の言葉が社員のアクションを後押しますから

写真は過日実施された 愛知県印刷工業組合主催の新入社員研修の様子。 SDGs研修↓↓↓↓↓↓↓↓ SDGsすごろくのワークショップ↓↓↓↓↓↓↓ 先日のマーケティングに引き続き SDGsとMUDの講義を二人の社員が務めました。 メディア・ユ...
SDGs

「成果はいずれ付いてくる」と悠長な気持ちでいないか

民間初の月面着陸として期待されたアイスペース 着陸直前に通信が途絶えました。 民間初の月面着陸は失敗 :cry: 成功を信じて着陸前には 多くの報道機関に注目されていました。 CEOも絶対に成功すると言う力強い言葉 それだけに通信が途絶えた...
SDGs

オワコンと決めつけるのはまだ早い・・・

新聞の購読数が年々減少しています :-(  若者を中心に文字離れが加速。 印刷業界の厳しさは この新聞購読数は減少にも表れています。 それに伴って折り込み広告の部数も減少。 新聞はオワコン… ところがそうじゃない広告をと感じた広告を目にしま...